![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:590177 |
4年消防署の見学 その2
実物のそばに来ると迫力に圧倒されます。種類の違う消防自動車の説明を受けて,(特に装備の説明を受けて)驚くことがたくさんありました。
また,消防の仕事に対する隊員の方の思いを聞き,その誇りに満ちた様子に勇気をもらったような気にもなりました。 子どもたちは単に知識の量を増やしただけでなく,知識ではない何か大切なものも得た社会見学ではなかったかと思います。 お世話くださった左京消防署の皆さん,ありがとうございます。 帰り道も雨,ずっと傘を差したまま帰校しました。 ![]() ![]() ![]() 立ち当番最終日の朝は晴れ
天気予報は「雨」だったのですが,今朝はよく晴れています。久しぶりのお日様という気がします。日差しの中の登校は軽やかさを感じます。
『生活見なおし週間』最終日の今日は校門前の立ち当番も最終です。笑顔で子どもたちを迎え入れます。 ![]() ![]() ![]() 火事をふせぐ〜消防署見学〜
時々強く降る雨の中,左京消防署に社会見学に行ってきました。
すばやく火事の現場に行くためにどんな工夫をしているのか,火事の現場ではどのようにして火を消すのか,などを見学したりインタビューしたりして調べてきました。 その中で,とても強く印象に残ったこと・・・それは,「どんなことがうれしいですか」という子どもたちからの質問に,こんな答えを返してくださいました。 それは, 「みんなが,こうして安全に暮らしていることがうれしいです。火事を消して,『消えたしよかった』と思うことはありません。」 ということでした。消防士のみなさんが,火事をふせぐために様々な工夫をして私たちの安全を守ってくださっているのだと実感しました。 ![]() ![]() ![]() 見るとやるのとで大違い!
「バンブータイフーン」の練習を体育館で行いました。去年見ていて要領はなんとなくわかっていたつもりでしたが,いざ本番と同じ竹を持って走ってみると,大変なことがよく分かりました。初めは,コーンを回るのも一苦労だったり,飛び越すはずの竹にぶつかったりと悪戦苦闘。3回目にした時は大分コツもつかんできました。
![]() ![]() ![]() 騎馬ができあがってきました
今日の体育は,運動会に向けて騎馬戦の練習を行いました。初めはなかなかおぼつかないところもありましたが,徐々に騎馬ができあがってきました。立ち上がるところやしゃがむところは,自然と声をかけ,息を合わせながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 今日も「きれいにし隊」
今日は,体育館の舞台の上や階段をきれいにしに行ってくれました。人目につかないところでもきれいにしようという気持ちは本当にうれしくなります。これからも,学校の隅々まできれいになるようにみんなで頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() 百人一首のブームは・・・
今日はあいにくの天気のため,昼休みは教室で過ごす子どもたちが多かったです。そこで,取組始めた「百人一首」を教室でやろうということになりました。なかなかメンバーもたくさんとはいきませんでしたが,これからブームがやってくるかも・・・。
![]() ![]() ![]() バラの花が咲いていました![]() よく見ると、つぼみもついていました。 上派?横派?それとも・・・?![]() ![]() ![]() パンにどのように具をはさむか。パンの上から切り込みを入れる派が大多数。パンの横に切り込みを入れる派もいます。あとは・・・?! パンの中をくりぬいて食べて,そのスペースに入れる派もいました。 写真は上から上派,横派,くりぬき派です。 組体操その2
難易度の高い技。練習をし,力強い橋ができてきました!!
![]() ![]() |
|