![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:39 総数:588036 |
100m走
100m走も走ってみました。
去年は80mだったので,100mに挑戦するのは今年が初めての4年生。 100mという長さに,途中で疲れてあきらめてしまいそうになる瞬間があるかもしれません。 けれど,運動会のサブテーマ「最後まであきらめずにやりとげよう」のとおり,最後まであきらめずに,ゴールに向かって走り抜けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 山あり?谷あり?
3年生に続いて,4年生も障害物競争「山あり?谷あり?4年生バージョン」の練習をしました。
ハードルをくぐったり飛び越えたり,ボールをついたり,缶の上にバランスよくのせたりと,様々な難関が待ち受けています。 何回も練習すると慣れてしまうので,練習は今日の1回のみ。 後は本番をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() 手ーをあげてっ!
今日の中間休みは,運動会の全校ダンスの練習でした。
2時間目の体育で汗だくの子どもたちでしたが, 楽しい音楽に合わせて元気よく踊っていました。 特に,左右に体を振るところとコサックダンスのところがお気に入りのようです。 ビデオを見ながら教室でも練習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 運動会の招待状渡し 1
4年生から6年生までが、6時間目の後半に地域の方に、運動会の招待状を届けにいきました。前もって招待状をつくり、それぞれの町内の方にグループで届けにいきます。
地域の方にお世話になって、届けるお家に連れて行ってもらいます。 まずは、運動場に集合です。 ![]() ![]() ![]() 運動会の招待状渡し 2![]() ![]() ![]() 案内をしてくださる地域の方も一緒です。 お家にいてくださって、うまく渡せるとよいのですが・・・。 初体験の4年生は「うまく言えるかな?」とドキドキしているかもしれません。 気を付けて 行ってらっしゃい! すこやか給食5の1 その1
すこやか給食がありました。
今日は5年1組が交流します。 5年生なので、配膳も自分たちでします。 教室のような配膳の仕方でなく、お盆を持ってバイキング形式で配膳しました。 子どもたちが、全体の様子を見ながら、それぞれ気づいた人がさっと動けていました。さすが5年生です。 その間に、地域の方が部屋に入ってこられました。 ![]() ![]() ![]() すこやか給食5の1 その2![]() ![]() ![]() 音楽の時間に学習した輪唱です。 きれいな歌声がわくわくルームに響いていました。 すこやか給食5の1 その3![]() ![]() ![]() 今日の献立は『ごはん、牛乳、焼き肉、わかめスープ』でした。 各テーブルで話がはずんでいる様子でした。 地域の方といろいろお話ができたことでしょう。 お天気キャスターになろう!![]() ![]() ![]() 「お天気キャスターになろう!」と各地のお天気を紹介しています。 けっこう長いチャンツでしたが、子どもたちはよく覚えていました。 リズムに合わせて楽しそうに話していました。 「かさくらべ」をしました!
2本の空き容器について,どちらの方に水がたくさん入るかを予想して,比べ方を考えました。
一方に水を満たし,その水を他方に移せばよいことに気付きました。 大きい方から小さい方へ水を移せば余るし,逆の場合には足りない。 これが分かれば楽しくて,似たような大きさの容器を選び,予想して,どんどん「かさくらべ」をしました。 空き容器のご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|