京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:40
総数:310027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 マット運動

画像1画像2画像3
体育でマット運動を頑張っています。
いろいろな練習の場で,前転,後転,開脚前転
開脚後転,とび前転,倒立などの技を練習しているところです。

5年 日曜参観の様子2

画像1
画像2
画像3
日曜参観3時間目の様子です。

国語の「カンジー博士の暗号解読」の学習をしました。

今回は,自分達のグループで漢字の暗号文を作るという活動でした。

それぞれの班で,意見を出し合いながら,楽しく学習していました。

キッズフープ

 雨の中、日曜参観・作品展にお越しいただき、ありがとうございました。学習や生活の様子を見ていただきました。

 午後からは雨もやみ、お待ちかねのキッズフープが開催されました。食べ物のコーナーもゲームのコーナーも大盛況!どこも長蛇の列、子どもたちはあちらこちらへ移動しながら楽しそうでした。
 PTAの皆さま、計画・準備・当日の役割担当・後片付け等々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

相撲部 鳥羽高校 こども相撲大会

画像1
画像2
画像3
7日(土)に,鳥羽高校で大会がありました。
今回も,それぞれが力を出し切って自分の相撲をとる姿,仲間を真剣に応援する姿を見せてくれました。良い結果も残すことができました。

 1年生の部  3位
 4年生の部  3位
 5年生の部  準優勝・3位

5年 日曜参観の様子1

画像1
画像2
画像3
日曜参観にはたくさんの保護者の方に来ていただきました。本当にありがとうございます。

2時間目の「5−1会」では,保護者の方もいる中での初めての学級会だったので,少し緊張したのか,いつもより意見が出にくかったです。
でも,グループでしっかり話し合いはすることができ,よりよいクラスにするために真剣に考えている姿を見ていただくことができました。

3年 国語 わたしたちの学校行事

画像1画像2
国語の学習で,1年生や老人福祉センターの方に
池田小学校の行事を紹介するために,
相手に合わせて,どのようなことを伝えればよいか
を話合って決めているところです。

理科 植物を育てようまとめ

画像1
画像2
理科の授業で4月から取り組んできた「植物を育てよう」のまとめをしました。
子どもたちは,自分たちが育ててきたヒマワリとホウセンカの記録をもとに,
植物の育ち方の順序を画用紙にまとめました。

1年 自由研究の発表

夏休みに頑張って取り組んだ「自由研究」。
自慢の作品の発表会をグループで行いました。
作品の名前・頑張ったことや大変だったこと・感想などを一人ずつ発表しました。
その後,違うグループの友だちの作品を見てまわりました。
画像1
画像2
画像3

部活動「すもう部やったぞ!松尾すもう大会2」

画像1
画像2
画像3
 無事に大会が終わりました。
 みんな良い表情で閉会式と表彰式を終えました。
 池田小学校の児童は,仲間を懸命に応援し合い,全力で相撲をとることができました。
4年生男子の部 準優勝
5年生男子の部 準優勝
5年生女子の部 3位
団体戦 優勝   池田Bチーム
    準優勝  池田Aチームという結果でした。
 すもう部のみんなよくがんばりました!!

部活動「すもう部やったぞ!松尾すもう大会1」

画像1
画像2
9月1日(日)松尾大社でこどもすもう大会が行われました。
たくさんの小学校が松尾大社の相撲場に集い,
お互いの技と心を競い合いました!!
全力をつくし,良い経験をしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 安全の日(避難訓練)
9/15 ふれあいプラザ(6年ロックソーラン発表)
9/17 3年花育教室
9/19 5年エコライフチャレンジ
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp