京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

とんで くぐって!

 これは,障害走の一部です。
ホップサックの中に素早く入り,ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
なかなかのできです!

運動会が楽しみになってきました!

みんなやる気満々です!

最後までお話がしっかり聞けました。
このビシッとした姿勢を見てください!
画像1
画像2
画像3

「風の力を使って車を動かしてみよう」2組編。

 3年2組の理科の学習です。1組と同じ学習をしました。「送風機」を使って実験しました。弱い風の時には,車が床の板を10枚分ぐらい進みました。強い風の時には16枚分ぐらい進みました。どう工夫したら車がもっと遠くまで進むのかを,次の時間に学習します。
画像1
画像2
画像3

「風の力を使って,車を動かしてみよう」1組編。

 3年1組の理科の学習です。風を受ける車を作って,風が強いときと弱いときで,車の動く距離がどう違ってくるかを実験しました。実験を実際にするのは初めてでした。比較しながら実験できました。
画像1
画像2
画像3

50メートル走 頑張りました!

 晴天のもと,白いラインが引かれたコースを思いっきり走りました。
走順もしっかり覚えていて素晴らしかったです。

いちについて!

ようい!

ドン!
画像1
画像2
画像3

算数「巻尺をつかって」

巻尺を使って、長い長さをはかりました。
頭では、10mと分かっていても、実際にはかってみることで10mが大体どれくらいあるのかを感じることができます。
運動場の長さや廊下の長さなど色々な場所を楽しんではかっていました。
画像1
画像2
画像3

社会「買い物調べ」

画像1
画像2
画像3
お家の人がよく買い物に行く場所や、そこに行く理由をインタビューして調べました。
大きなショッピングセンターに行く理由や、近くのスーパーに行く理由が、まとめることによって良く分かりました。

WE LOVE トンボ コンクール その2

子ども達の根気強さがよく分かりました。
トンボの顔に迫力を感じます。
羽が今にも動いて飛びそうです。
画像1
画像2
画像3

はり絵に挑戦!WE LOVE トンボコンクール

画像1
画像2
画像3
学年全員で「WE LOVE トンボ」コンクールに出す予定で頑張っています。
今回は、はり絵に挑戦。
複雑なトンボの体をはり絵で丁寧に表わしました。

はじめまして、ウィリアム先生!

夏休み前、ALTのサラ先生とさよならをして、さみしいなと思っていました。
でも、今日はうれしい日でした。
新しいALTのウイリアム先生が来られました。ウィリアム先生は、パソコンを使い楽しい自己紹介をしてくださいました。自分の特技である音楽の演奏もありとても楽しい出会いでした。
先生の自己紹介を聞いたあと、子ども達も英語で自己紹介に挑戦!残念ながら、時間がきてしまい、途中までになってしまいましたが・・・先生との授業楽しかったです。
これから、仲良く楽しく学習していけそうです。

ウィリアム先生、よろしくお願いします!!!
画像1
画像2

Nice to meet you!

画像1
画像2
今日は新しいALTの先生が来られる日です。先生が教室に来られる前から子どもたちは緊張の面持ちでした。

先生に楽しい自己紹介をしていただいた後の挨拶,自然と子どもたちから“Nice to meet you!”という声が聞こえました。

英語が苦手だー!と言っている子も,「今日の英語楽しかったぁ!」と満面の笑み。新しい先生とともに,楽しく進んで周りの人とコミュニケーションをとる外国語活動の時間にしていきたいと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp