京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:19
総数:514317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

しぜんのかんさつをしよう 【3年生 理科】

画像1
画像2
いろいろ探しながら歩いていると…何かの大群を見つけました。ありです。いつも見るよりも数が多かったので,子ども達は驚いていました。ありは運動場にいるのですが,いつもはこうやって地面を見ながら歩くことがないので,なかなか気がつかなかったのでしょう。運動場で,ボール遊びをしていると気がつかないことも,こうして地面を見ながら歩いていると気がつくこともあるのですね。

しぜんのかんさつをしよう 【3年生 理科】

画像1
画像2
今回は,夏にみることができる動物の体のつくりや,動物のいる場所に着目して観察しました。まず,落ち葉のしたをゴソゴソと探っていると…ダンゴムシが出てきました。ダンゴムシは,なぜ落ち葉の下のいるのでしょう。あれ…ダンゴムシは昆虫にしてはあしが多いぞ…そんな事を考えながら,いろんな所を探っていきました。

1ねんせい どくしょたいむ

画像1
 大宅小学校では,そうじの時間後の10分間は『読書タイム』となっています。
本に集中し,10分間しっかりと読みます♪1ねんせいのみんなは,ひらがなを学習したので,絵本を中心に読んでいますが,その他には図鑑やクイズなど,さまざまです。

 こころをおちつかせて,10ぷんかんしっかりとほんをたのしみましょう☆

1ねんせい きゅうしょく 「ぺろりん」

画像1画像2画像3
 1ねんせいのみんなは,給食をお残ししないよう全部食べきることをがんばっています!以前,栄養教諭から給食指導があったときに『もぐもぐタイム』というカードが出てきました。この『もぐもぐタイム』カードが出てくると,子どもたちは8分間,食べものの味をあじわうため,無言で給食を楽しみルールがあります。
 そんなもぐもぐタイムのおかげで,子どもたちは飛躍的に,食べるスピードが上がりました。そして,給食そのものの味も楽しみにしているようです♪そして,今日は給食を完食することができました☆これで「ぺろりん」ゲットだね!

 これからも,もっとかんしょくして「ぺろりん」たくさんげっとしようね。

1ねんせい せいかつ 「いろみず あそび」

画像1画像2画像3
 せいかつかの授業では,「いろみず あそび」をしました。
自分のあさがおから花を摘んできて,袋に入れて水を加えます。子どもたちは,袋を一生懸命もみもみして,水に色がついていくのを楽しんでいました。子どもたちからは…
「いろが なかなか でえへん」
「あっ,ぴんくいろや」
「みずが きれいないろになった」
など,水に色がついていく様子を楽しんでいました。色水ができた後は,和紙に色をつけていきました☆

 きれいないろのついたみずが,しょくぶつからできるなんてびっくりだったね!


水えい【3年生 体育】

画像1
画像2
3年生は,来週に着衣泳がありますが,水えいとしては今週で最後です。
最後は,何メートル泳げるようになったかを測りました。1年生の時は,顔をつけるのが苦手だった子も,2年生の時は,ふしうきができなかった子も,長い距離が泳げるようになっていました。ずいぶん,たくましくなったようです。

1ねんせい たいいく 「みずあそび」

画像1画像2画像3
 たいいくの「みずあそび」では,楽しそうに水にもぐる子どもたちの姿が増えてきました♪水に慣れるために,バディと手をつないで「せーの…」でもぐったり,けのびの練習をするためにイルカさんになって練習したり,深くもぐるのに慣れるために宝探しゲームをしたり,宝はみんなで数えたりと遊びの中で,水に対するおもしろさや楽しさを学んできました!
 
 次回でプール学習が最後になります☆
1ねんせい全員で「みずあそびたいかい」をおこないましょうね!

漢字50問テスト,頑張ったよ! 【3年生】

夏休みが近付き,学習のまとめを頑張っています。
今日は4月から夏までに学習した漢字の50問テストをしました。
自主勉強で覚えたり,家で紙に書いて覚えたり…と自分で勉強方法を工夫しながらテストに臨みました。

さあ,結果はどうでしょうか。
また間違えた漢字はしっかり復習して覚えていきたいです。
画像1画像2画像3

お楽しみ会に向けて♪ 【3年生】

画像1
夏休み前に,お楽しみ会をすることになりました。
出し物の練習を休み時間や放課後を使って取り組んでいます。
ピアノ,お笑い,劇,紙芝居,ゲームなどのグループに分かれて練習しています。

クラスみんなで楽しめる出し物ができてるように頑張ります!!

毛筆の学習【3年生 書写】

画像1
画像2
今日は,4回目の毛筆の学習です。今回は,「人」の字を練習しました。左はらいと右はらいの二画ですが,この右はらいが,とても難しかった様です。左はらいは,「とん」とを置いたあと,左下に「すーっ」と力を抜いてはらいますが,右はらいは「とん」と置き,右下に筆をすすめた後,もう一度「とん」と止め,右に「すーっ」とはらいます。何度も何度も練習しましたので,最後はようやく納得いく字がかけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp