京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:28
総数:587215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

初めての80m走!

画像1
画像2
画像3
2年生は,運動会で80mを走ります。今日は,初めて80mを走りました。1年生の時に比べると列に並ぶのも随分早くなり,さすが2年生!という感じです。本番も最後まで力いっぱい頑張ります!

数図ブロックを使って!

 「20までのかず」の学習でのひき算です。
18−6 は,まず,18を数図ブロックで表します。
10と8に分れます。その8から6を引いて2です。
10と2で12です。
この操作を1問ずつ数図ブロックで行い,やり方を徹底します。

速く正確にぱっと見てわかる計算の仕方をみんなで見つけて,発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

世界で一つの

画像1
画像2
画像3
「おはなしの絵」を描くために世界で一つの色画用紙作りをしました。自分の描きたい場面にぴったりの色を作って,画用紙に塗っていきます。筆の使い方もなかなか上手になってきました。どんな絵ができあがるか今から楽しみです。

全員ピラミッド

 大技「全員ピラミッド」完成です!!
上にのる子も下で支える子も,みんながみんなを思いやって一つの技の完成です。背中が痛い・足が痛い・ふらふらしてこわい・・・痛みもたくさんあるけれどそれでも耐えました。
 まだまだ見栄えまでは良くありませんが,今後よりいっそう磨きをかけていきます。
画像1
画像2

クイズラリー! 大人気〜!

 今の1年生のブームです!
環境委員会が考えてくれたビオトープや池の問題が12問あります。
みんな探検ボードを手にお友だちと一緒に仲良く挑戦しています。

画像1
画像2
画像3

消防設備はどこに?

 学校のどこにどんな消防設備があるか調べました。
グループで相談しながら,「防火バケツあった!」「消火器!」と見つけていきました。
赤色のものは見つけやすいのですが,その他の色のものは見つけにくかったかもしれません。
 また,次の時間に見つけた結果を交流するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初!運動場練習

夏休み前から練習してきた踊り。
今まではずっと体育館で練習してきましたが,
今日は本番と同じ場所に立って,初めての運動場練習をしました。
やっぱり暑かったですが,「風が気持ちいい〜」と楽しく踊ることができました。

まだすべての踊りは練習していませんが,
少しずつ完成に近付いてきた!?・・・ような気がします。

画像1
画像2

初めて外でやってみました

 騎馬のメンバーが徐々に決定してきました。いざ組んでみるとまだまだおぼつかないところもありますが,声をかけたりしながら協力して取り組んでいました。
 騎馬の状態で走ってみるとなかなかうまくいきません。それぞれが思いやり,みんなの気持ちを一つにしていくことがとても大切です。これからも練習をしていく中で,本当の支え合いや思いやる気持ち,協力することについて考えられるように子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

とんで くぐって!

 これは,障害走の一部です。
ホップサックの中に素早く入り,ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
なかなかのできです!

運動会が楽しみになってきました!

みんなやる気満々です!

最後までお話がしっかり聞けました。
このビシッとした姿勢を見てください!
画像1
画像2
画像3

「風の力を使って車を動かしてみよう」2組編。

 3年2組の理科の学習です。1組と同じ学習をしました。「送風機」を使って実験しました。弱い風の時には,車が床の板を10枚分ぐらい進みました。強い風の時には16枚分ぐらい進みました。どう工夫したら車がもっと遠くまで進むのかを,次の時間に学習します。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp