京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up53
昨日:35
総数:590205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動場鉄棒前はモチロン…!

画像1
画像2
 運動場の鉄棒前の遊びの様子と言えば,昨年度までは6年生のドッジボールでした。しかし,4月からは5年生の指定席となっています! 
 今日も朝からドッジボールが行われていました。もちろん中間休みも。一緒にドッジボールをしていたのですが,すぐに当てられてしまいました(トホホ)。また運動場全面を使って鬼ごっこをしている5年生もおり,夏休み明けの元気な姿を見ることができました!

夏休み明けの大掃除

 朝会の後の大掃除です。体育館周りは5年生の担当です。長い渡り廊下ですが,うまく間隔を開けて砂を掃き出していたり,水道周りをきれいにしているところが3階からもわかりました☆
画像1

給食室 〜秋バージョン〜

給食室の掲示物が秋バージョンになりました。
画像1
画像2
画像3

朝会で 〜新しいお友達の紹介〜

新しいお友達が2人増えました。

お友達が増えるということは、嬉しいです。
子どもたちもみんな笑顔でお迎えしていました。


画像1
画像2

朝会で 〜かっこいい しきん〜 2

次に、新しいがっこうのきまり「かっこいい しきん」から10項目を子どもたちに示されました。
もうできていると思う人は手をあげます。
低学年の子どもたちは、元気よく手をあげます。高学年になるにつれ、慎重になっていくのがよくわかりました。

みんなで、「かっこいい 生き方」をめざしましょう。

画像1
画像2
画像3

朝会で 〜かっこいい しきん〜

今日から学校が再開しました。
朝会では、まず、元気のよいあいさつから始めました。
四錦の子どもたちは「元気のよいあいさつをしましょう」と先生に言われたら
素直にできます。

次に校長先生のお話を聞きました。
新しい学校のきまり「かっこいい しきん」についてです。

校長先生の方をしっかりと見てお話を聞いている子どもたちです。

実は、今年の冬休み明けの朝会で、校長先生より「かっこよく生きる」というお話があり、「かっいい」と思う姿を子どもたちから募集しました。
それを玄関に掲示しましたが、それを使って、新しい学校のきまりを作りました。

写真は、前に玄関に掲示したものを子どもたちに見せているところです。


画像1
画像2
画像3

ひさしぶりに

画像1
画像2
画像3
教室で勉強しました。友だちと一緒に話していると,どの子も自然と笑顔になるようです。今日からまたみんなで力をあわせて頑張っていきたいと思います。

新しいエプロンで給食当番をスタート!

 夏休み前にお披露目があった,新しいエプロン!実際に袖を通してみました。3年生のエプロンは,薄緑のさわやかな感じの色です。給食当番にも意欲満々で取り組めます。
画像1

稲の成長にびっくり!

 田んぼに植えた稲が大きく成長していました。今では,子どもたちの腰ぐらいまで育っています。それに穂もたくさん実りました。学校閉鎖日前に調べに行ったときにはなかった穂が,3週間ほどでたくさん実っていたことに,子どもたちはとても驚いていました。
 これから収穫までの様子の変化についても調べていきます。
画像1
画像2
画像3

油引きをしたので,大掃除は床のからぶきから。

 教室の中に机を入れる前に,床をからぶきしました。油引きをしていたので,からぶきすると床が光ってきました。きれいになった床で気もちのよいスタートをきりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp