京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:26
総数:358842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年 食育

画像1
画像2
9月4日(水)

3年生になって1回目の食育の授業がありました。

栄養教諭による3つの栄養を,赤・黄・緑の部屋に分ける作業を通して学びました。

学習が終わると,お楽しみのランチルームで給食です。

みんなの気持ちが高まり,ちょっとザワザワとはなりましたが,おかずは人気ナンバー1の『ぷりぷり中華炒め』!

よりおいしい給食となりました。

朝マラソンスタート

画像1
6年生には,様々なスポーツの基礎となる陸上に関する大会がたくさんあります。
今日から「体力」「継続力」「全員力」をつけるために,朝マラソンが始まりました。
10周走るごとに,廊下の掲示物にニコチャンシールが増えていきます。
来校の際には,ぜひご覧ください。

★4年 走り高とびの学習★

体育の学習で「走り高とび」の学習を再開しました。
水泳学習でしばらく学習の機会があいていたので、今日は久しぶりの学習となりました。
久々の準備に戸惑う場面も見られましたが、一生懸命取り組んでいました。
助走の間隔やはさみ跳びの感覚などを取り戻すために、これからがんばって学習していきたいと思います。
画像1
画像2

生活科「めざせ 生きもの はかせ」2

「コオロギがおる!! バッタがいた!!こっちはトンボがいる!!」と生きものたちとの遭遇に大興奮です。
画像1
画像2

生活科 「めざせ 生きもの はかせ」 1

生活科の単元で,生きものについての学習を行っています。

学校の畑で生きものを探しました。

夏休み前と違った生きものが出てきましたね。

さぁどんな生きものがいるのかな??
画像1
画像2
画像3

★4年 発育測定★

今日は発育測定がありました。
測定前に養護教諭の先生から、学校で起こりうるケガについて指導していただきました。
普段なにげなく過ごしているグラウンドでも、いろいろとケガの危険性がひそんでいるということがわかりました。
発育測定では、みんな夏休み前よりもグンと大きくなってなっていました。
画像1
画像2

漢字テスト週間

画像1
今週から来週にかけて,6年生は漢字の小テストに毎日取り組んでいます。
一つ一つの漢字をしっかりと覚えて,日常的に漢字の読み書きができるようになってほしいとおもいます。

3年 土曜学習会

画像1
8月31日(土)

あいにくの雨でしたが,朝から土曜学習会がありました。

前半は算数。ウォーミングアップとして百ます計算に取り組みました。問題にむかう真剣な眼差しが印象的でした。

続いては計算力アップのプリントを頑張りました。

休憩が終わると,後半は国語の漢字の復習。

最後は百人一首に親しみました。集中して上の句を聞いていましたね。

★ バウンドテニス教室 ★

画像1
画像2
画像3
土曜学習のあとは、体育館でバウンドテニス教室がありました。
はじめのうちは、ぎこちない動きだった人も、1時間の練習でめきめきと上達し、最後はコートの中にナイスショットを連発していました。

お忙しいなかにもかかわらず、丁寧にご指導くださった体育振興会とバウンドテニス協会のみなさん、本当にありがとうございました。

★4年 土曜学習がんばりました★

画像1
画像2
今日は土曜学習がありました。
土曜日にもかかわらず、多くの人たちが学習に参加していました。
算数と漢字のプリントに取り組みました。
1時間しっかりと集中して学習できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp