京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:28
総数:587215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

騎馬ができあがってきました

 今日の体育は,運動会に向けて騎馬戦の練習を行いました。初めはなかなかおぼつかないところもありましたが,徐々に騎馬ができあがってきました。立ち上がるところやしゃがむところは,自然と声をかけ,息を合わせながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日も「きれいにし隊」

 今日は,体育館の舞台の上や階段をきれいにしに行ってくれました。人目につかないところでもきれいにしようという気持ちは本当にうれしくなります。これからも,学校の隅々まできれいになるようにみんなで頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

百人一首のブームは・・・

 今日はあいにくの天気のため,昼休みは教室で過ごす子どもたちが多かったです。そこで,取組始めた「百人一首」を教室でやろうということになりました。なかなかメンバーもたくさんとはいきませんでしたが,これからブームがやってくるかも・・・。
画像1
画像2
画像3

バラの花が咲いていました

画像1
ビオトープにバラの花が咲いていました。
よく見ると、つぼみもついていました。

上派?横派?それとも・・・?

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,コッペパンにツナごぼうサンドの具をはさんでいただくというものでした。子どもたちはツナごぼうサンドの具にマヨネーズをあえてパンにはさんでいきます。

パンにどのように具をはさむか。パンの上から切り込みを入れる派が大多数。パンの横に切り込みを入れる派もいます。あとは・・・?! パンの中をくりぬいて食べて,そのスペースに入れる派もいました。

写真は上から上派,横派,くりぬき派です。

組体操その2

 難易度の高い技。練習をし,力強い橋ができてきました!!

画像1
画像2

組体操の練習!がんばっています!

今日は、3人技に挑戦しました。3人で息を合わせて取り組みました。昨日の、2人技の経験が生きているように感じました。難しくてなかなかうまくいかない技もありましたが、あきらめません!やる気は十分!がんばります!
画像1
画像2

ビオトープ園芸・作業日 3

画像1
画像2
次は、藤棚からのびている枝の剪定です。
高枝ばさみで、切っていきます。
プールのフェンスにからまっているのを取ろうと、懸命に作業してくださいました。
「やりかけたから、最後まで・・・」と時間を30分も延長して、作業してくださり、プールのフェンスはきれいにさっぱりしました。

「すべては四錦の子どものために」
ありがとうございました。

ビオトープ園芸・作業日2

画像1
画像2
草抜きがひと段落したあとの、せせらぎ付近です。
隠れていたせせらぎの石が出てきました。
石で、せせらぎがさえぎられていました。

ビオトープ園芸・作業日 1

画像1
画像2
画像3
ビオトープ園芸・作業日でした。
雨もうまくやみ、絶好の草抜き、草ひき日和となりました。

まず、せせらぎのあたりの雑草、せせらぎから池にいくところの雑草を抜いていただきました。ビオトープの掃除当番の6年生も参加してくれました。

また、この間の運動場の環境整備であげてもらった土の一部をビオトープの土が減っているところにまいてくださいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp