![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:588013 |
今日はようやく日が射しました
ここ数日は雨で外での学習が全然できませんでした。雨のやみ間をねらって外での学習を3年生がしています。
体育館の南側に並べたオクラの鉢,ホウセンカの鉢の前でスケッチです。四錦の子はこのような観察記録のスケッチをとても丁寧に描く子が多く感心しています。 ![]() ![]() ![]() ダンゴムシの大中小サイズ![]() ![]() ![]() ダンゴムシを探していたんです。理科の学習です。捕まえたダンゴムシをパチリ! いろんなサイズのダンゴムシがいます。さしずめ,大人と子どもと赤ちゃんでしょうか?枯葉を食べて生きているということを確かめるんだそうです。 まず知ることから
今日は,友達のすごいところやがんばっているところを見つけました。
日頃何気なく過ごしている子どもたち。友達のことを改めて考えると「すごいな!」「かっこいいな!」というところがたくさんありました。なかなか言葉にして伝える機会がないようで,面と向かいながら,言葉にして「〜ところがかっこいいね。」「〜ところがすごいね!」と話している内に自然と笑みが増えてきました。友達にがんばっている所や「すごいね」と言ってもらえるとうれしくなったり,元気になったりします。最後の振り返りでも「これをきっかけにいろんな人と仲良くなれたらいいなと思いました。」とか「友達のことを応援したくなりました。」や「心がポカポカしました。」「言われるとうれしいので,これからはもっと友達のいいところをどんどん言ってあげたいと思いました。」など相手とのつながりについて考えることができました。 これからも友達のことを大切にし,ステキな関係を築いていってほしいと願っています。 ![]() ![]() リリリリリリリリ〜♪
三時間目の漢字練習をしている時に,「リーリーリーリー♪」
何ともいい感じでは,ありませんか・・・! 自然の中での学習です。 落ち着きます・・・! また,鳴きました! みんな,次に鳴くのを期待して,シ〜〜ン! なかなかいいことです! 実は,昨日ビオトープで捕まえた「こおろぎ」です。 1年生のみんなと仲間入りです! いつの間にか,ナスやカツオ節,つまようじ等を話し合って持って来ていたようです。 子どもの行動力は凄いです! 秋を感じた一日でした! ![]() ![]() インターネットを使って調べてみよう
国語の時間に,コンピュータ室に行って調べ学習を行いました。5年生になって初めて行きました。5年生になるまでにも何度か行ったことがあるので,子どもたちは慣れた感じで活動を進めていました。でも,インターネットの情報は,本当にたくさんの情報があります。その中から必要な情報を選び出すのに苦労していました。インターネットは便利で,すぐにわかることもあると思いますが,それを使う自分たちがしっかりと必要な情報を見つけて,選び,記録していく必要があります。これからもインターネットと上手に付き合っていけるようにしていきたいと思います。
![]() 今日の百人一首
今日は班対抗の百人一首大会を行いました。チームの勝利のために全力で覚えようとしていました。覚え方も人それぞれで,耳を閉じながら集中して覚えている子や,友達と問題の出し合いのような方法で覚えている子や句の特徴を見つけて覚えようとしている子などがいました。
誰でも,今までがんばってきたことが発揮できるとうれしくなるものです。今日は,そのがんばりが少しは発揮できたのではないでしょうか。これからも楽しみながらみんなで覚えていきたいと思います。 ![]() ![]() 思わずにこにこ![]() ![]() ![]() ビオトープで![]() ![]() ![]() 障害物競走の「山あり谷あり」の練習もしました。
スタートしてすぐにはハードルが二つ並んでいます。1台目はくぐって,2台目は飛び越します。本番では次にジャンプする台がありますが,今日は,最終のボール置きのミッションを練習しました。ドリブルしてからあわてずにボールを安定させて置く技が求められます。子どもたちはこれらの種目がとても気に入ったようです。
![]() ![]() ![]() やっと晴れてくれました!
今までは,運動場が使えませんでしたが,今日は,運動場での練習が可能でした。時間を大切にして,80mを走りました。最後まで走りきっていました。
![]() ![]() ![]() |
|