京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:145171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

食農教育の取組

静原小学校では,地域の田畑で作物を育て,できた収穫物を調理しておいしくいただく「食農教育」の取組を継続して行っています。地域の方にご指導をいただき,地域の田をお借りし,もち米を栽培したり,地域の畑をお借りし,夏野菜・サツマイモ・玉ねぎ・じゃがいも等の野菜を栽培したりしてきました。
昨年度までは,田と畑の両方の取組をしてきましたが,今年度からは,取組を畑に絞って行うことになりました。昨年度までの田の取組では,地域や保護者の皆さまのご協力をいただき,田植えや稲刈りを行ってきました。今日まで,地域や保護者の皆さまのご協力により,子どもたちは貴重な体験活動ができたことを喜ぶと共にとても感謝しています。しかし,もち米づくりの準備は,ほとんどを地域や保護者の方にしていただき,子どもたちは,田植えと稲刈りを体験していました。
作物の栽培・収穫のすべての作業を子どもたちが体験することにより,子どもたちは,農業の難しさや苦労,素晴らしさを知ることができるのではないかと考え,今年度は,子どもたちが,畑の畝づくりから収穫まで行うことにより,野菜が収穫できた時の喜びは,とても大きいのではないかと期待しています。
 食農教育の活動内容としては,低学年は,サツマイモの栽培・観察・収穫・調理を行います。中学年は,じゃがいもの栽培・観察・収穫・調理を行います。高学年は,賀茂ナスの栽培・観察・収穫・調理を行います。サツマイモは,低学年以外の中学年や高学年も栽培し,収穫・調理を行います。どの学年も畑の畝づくり・栽培・観察・調理の体験活動を絵や新聞などに表し,1年の終わりには,食農体験の取組を,1冊の本にすることを予定しています。
 昨年度までは,夏野菜だけを栽培していましたが,今年度から,夏野菜が終わった後,冬野菜の栽培も行います。今年度は,全校で大根を栽培・観察・収穫・調理することを予定しています。冬野菜の栽培活動においても,活動したことを絵や新聞にしていきます。
 子どもたちの農業体験を行っていくうえで,農業に詳しい地域の方にご指導をいただき,畑の畝づくり,栽培・収穫を行っていきます。自分達が育てている野菜について,図書館の本で詳しく調べたり,育て方について地域の方にインタビューを行ったりするなど,多様な学習活動を行っていきたいと考えています。
 収穫したサツマイモ・じゃがいも・賀茂ナスを材料にした料理についても,図書館の本を使って調べ,その中から,一番作ってみたい料理に挑戦していきたいと思います。
 子どもたちが育てて収穫したサツマイモ・じゃがいも・賀茂ナスを,ご家庭でも是非調理をしていただいて,子どもたちと共に,食を楽しんでいただければ,子どもたちも大変喜ぶと思います。野菜を栽培・観察・収穫・調理を通して,子どもたちの生きる力が育てていきたいと考えています。

今日の給食(水)

画像1
 ごはん 牛乳 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 自分のめあてや課題を持って学習時間を自分から有効に活用しています。友達と見合いをしたり、アドバイスをしたり自分たちで学習に向かっていました。

今日の給食(火)

画像1
 小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソティ チーズ

田の虫送り練習

画像1
画像2
 田の虫送り練習は、太鼓を引いての練習になりました。松明をもって太鼓をたたきながらの行列になります。

今日の給食(月)

画像1
 麦ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソティ

松明つくり

画像1
画像2
 竹に、古い布をつめて出来上がりのものと、針金で木を割ったものをつめていくものとあります。

田の虫送り 松明作り

画像1
画像2
 松明づくりです。7月14日、田の虫送りです。それに向けての松明です。もってあるく物や地面におくものなど作りました。

土曜チャレンジ学習

画像1
画像2
 自学自習の時間です。自分の課題に向かってチャレンジ。

PC新聞授業

画像1
画像2
画像3
 PCで新聞を作ることにチャレンジしました。わくがきまっていて、見出しや新聞名、記事、絵や写真の挿入など実際に作っていきました。もともと手書きであった原稿をもとに活動をしたので、スムーズに進みました。文字入力も慣れているので、良かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp