京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up9
昨日:70
総数:466264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

『岡崎に行こう 2013』

『岡崎に行こう 2013』の様子

 文化部の様子
画像1
画像2
画像3

『岡崎に行こう 2013』

 『岡崎に行こう 2013』の様子



 

 
画像1
画像2
画像3

『岡崎に行こう 2013』

『岡崎に行こう 2013』の様子

 写真は体育館での様子
画像1
画像2
画像3

岡崎に行こう 2013

 8月30日(金)小中連携交流事業『岡崎に行こう 2013』を実施しました。
 校区の2小学校から、6年生児童83名が参加し、中学校の部活動を体験しました。
 6年生は、それぞれ希望する部活動を2つ体験し、楽しく過ごしていました。
 ※ 写真はグランドの様子
画像1
画像2
画像3

京都市中学校生徒会サミットに参加2

 各支部の発表が終われば、次は分科会です。参加者全員が3つの分科会に分かれて話し合いが行われました。
 (3分科会:A 地域への関わり、B 環境美化、C 学校や社会のルール)
 どの分科会も熱心な話し合いが持たれました。そして、最後は全体会で、各分科会の内容を報告しました。
 多くの報道陣や、見学の生徒や先生に囲まれても臆することなく熱い話し合いができたと思います。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校生徒会サミットに参加

画像1
画像2
画像3
 8月28日(水)本校の生徒会から2名が、左京支部の代表として、京都市中学校生徒会サミットに参加しました。
 この会議は、教育長をはじめ、教育、PTA、地域、学校の各関係の代表の大人と、各行政支部の代表校から、生徒会の代表が2名ずつ集まって、よりよい中学校をつくるために会議をします。
 挨拶、自己紹介に続いて、各支部で事前に話し合った内容を発表し、交流を深めました。

前期後半がスタートします。

8月23日(金)から前期の後半がスタートします。
  今年度の岡崎フェスタ(学校祭)は「オリジナルストーリー」のスローガンで
    9月19日(木)合唱コンクール
    9月20日〈金)舞台発表
    9月25日〈水)体育祭    が行われます。

岡崎フェスタにむけて

画像1画像2
秋の大きな行事 岡崎フェスタに向けて3年生が始動。
劇の脚本づくりをはじめとして
今日は先輩を招いてエイサーを練習しました。

吹奏楽コンクール

画像1
 8月4日に行われた 京都府吹奏楽コンクールで、本校吹奏楽部が見事

 金賞に輝きました! 3年生にとって最後のコンクール、思い出に残る

 ものとなりました。
画像2

野外炊飯

美術部合宿 午後は昼食を野外で作りました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp