京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:32
総数:587287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

バナナじゃなくてbanana

今日の昼学習は英語です。外国語活動が,まだ新しい単元に入っていないので,「バナナチャンツ」をしました。4年生の時に取組んでいたことがあり,子どもたちは「なつかしい〜」と言いながら元気よく“banana”や“building”とチャンツを言っていました♪
画像1
画像2

みんなで協力してまとめよう

 今日の総合的な学習の時間では,今まで学習を進めてきた「お米について」を模造紙に書き込んだり,今まで記録してきたことをまとめたりしました。自分の記録や友達の記録の中からよりよいものを選び,グループとして仕上げていくので,自分のや友達のを見比べながら,選んでいました。
画像1
画像2

われは草なり

画像1画像2
国語の学習で「われは草なり」を音読しました。全部で四連の詩なのですが,最後の四連目だけリズムや内容の雰囲気が変わります。そこは,「筆者がより伝えたい内容だから」といことがわかりました。この詩を通して筆者は何を伝えたいのかを考えながら音読しました。

運動会の全校ダンスのお手本になろう!

 運動会で全校ダンスを踊ります。その時に,1年生や2年生のお手本になろうということで,3年生は練習を少し早めに始めています。今日で踊りの流れもだんだんと理解してきました。一つ一つの動きがきびきびしていて「かっこいい」です。
画像1
画像2
画像3

生活見直し週間も後半に!

 「生活見直し週間」も,今日を含めてあと3日となりました。学習のペースに戻ったでしょうか。「7時までに起きる」事を当たり前にしていきましょう。
画像1

楽しく英語を話そう

画像1
画像2
画像3
昼学習で、楽しく英語を話す活動をしています。
曜日や月の英語を歌を通して慣れ親しんできました。
今回は、「ドンじゃんけん」の英語バージョンです。英語を言いながら前へ進み、重なったところでじゃんけんします。勝ち進み、相手の陣地まで行くと1ポイントです。
毎回盛り上がり、白熱します。

みんなでがんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
運動会にむけて「よさこいエイサー」を練習しています。楽しいリズムにのって元気いっぱい踊っています。すてきなおどりになるように,本番までみんなでがんばります!

環境整備日1 始まります

画像1
画像2
 四錦小体育施設開放事業委員会の呼びかけで,運動場側溝の砂上げと体育館の荷物整理を行いました。体育振興会を中心として,四錦PTA,消防分団などの皆さんの力を集めての作業です。

 曇天,いつ降りだしてもおかしくない空模様です。

環境整備日2 砂に埋もれていました

 運動場の東側,高鉄棒の所の塀沿いに側溝は,完全に砂に埋もれている状態でした。前回の砂上げは2年前です。あたかも『発掘作業』のようでしたが,わずか2年の間にこんなにも砂が溜まるんだと驚きでした。

画像1
画像2
画像3

環境整備日3 かっこいい6年生発見

画像1
画像2
画像3
 曇っているおかげで暑さも抑えられているようです。作業するにはちょうどいい天候かなと思います。

 野球のユニフォームを着ているのは四錦の6年生です。一輪車で側溝から上げた砂を運んでくれています。水を含んだ砂は相当な重さになっているはずです。

 お手伝いというよりは,大人に交じって一緒に汗をかく仲間のようで頼もしいです。かっこいいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp