京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:28
総数:587216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「近衛に行こう2013」その4

 美術部です!ゆったりとした時間の中で,自分の描きたい絵を描きました。
画像1

教室もダンスの練習場になるのです

「先生,踊りの音楽流してください!」
と,給食を食べ終わったときに子どもから声がかかりました。

運動会まで約1カ月と近付いてきて,気持ちがわくわくしてきたのでしょうか。
数名ですが,昼休み中一生懸命練習している子どもの姿がありました。
(写真に写っていないところで踊っている子もいました。)
今日はまだ周りで見ている子どもの方が多かったですが,
これからどんどん参加者が増えるといいなと思います。

運動会に向けて自分たちで考えて動いている,とってもかっこいい子どもたちです!
画像1
画像2

少しずつ踊れるようになってきたかな?

9月28日(土)の運動会に向けて,
実は4年生は夏休み前から練習に入っていました。
しかし,夏休みで約1カ月あいたので,忘れている子もいるのでは…?
ということで,今日はおさらいをしました。

でも,さすがは4年生の子どもたち。
覚えている子が多く,音楽に合わせてすぐに踊ることができました。

みさきの家もあるので練習できる日はそう多くはありませんが,
毎回の練習時間をしっかりと,集中して取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

『近衛に行こう』へ行ってきました 1

画像1
画像2
画像3
 毎年恒例の中学校の部活体験です。体験させてもらうのは四錦と北白川の6年生,それに錦林の6年生です。(錦林は約半数が近衛中,残り半数が岡崎中へ)

 近衛の生徒が6年生を優しく導いてくれます。中学生の『力』を感じます。

『近衛に行こう』へ行ってきました 2

画像1
画像2
画像3
 近衛中学校には四錦にない部活がいっぱいあります。ですから,激しく目移りしますが,事前に希望した一人2部活を体験させてもらいました。

 近衛中学校で合流する北白川小学校の6年生や錦林小学校の6年生と初めて顔を合わせる場でもありました。(錦林は約半数が近衛中,残り半数が岡崎中に進学します)

 中学校への不安を少しでも取り除き,希望を膨らませるための取組です。

じぇじぇ?!

画像1
 給食時間に子どもと話していると,「じぇじぇ?!」と言われました。なにそれ??!!!!と尋ね返すと,“驚いたときの言葉”だそうで,テレビで有名になった方言なんだそうです。私は見ていない番組だったのですがクラスのほとんどの子どもに,「じぇじぇを知らない?!じぇじぇ?!」と驚かれました。そんな楽しい給食時間でした。(5−1)

汗が噴き出ますね。

 6年生の朝ランニングも2日目です。

 個々人は精いっぱい頑張っているものとは思いますが,全体としては昨日ほどの元気が感じられません。どうしてなんでしょう?

 声を出しながら走ると,元気が出るし,周りの空気も活気にみなぎるのではないかなと思いました。

画像1
画像2
画像3

生活見なおし週間2日目

 生活見なおし週間2日目の今朝も当番の教員が校門前に立って,子どもたちの登校を見守りました。

 今朝は蒸し暑いです。

画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム(国語)

 今日は国語のジョイントプログラムに取り組みました。テストの内容は,聞き取りのテストから始まりました。子どもたちは真剣に聞きながらメモをとっていました。その後も問題文をしっかり読み回答していっていました。
画像1
画像2

きれいにし隊!

 夏休み明けから掃除の時間に「きれいにし隊」として,日頃なかなか掃除できないところを見つけてはきれいにするという取組を始めました。今週は,階段や教室の端の方などを掃除しました。来週はどこをきれいにしに行こうかと子どもたちと考えています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp