![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587204 |
身体計測の前に,生活見直し週間のまとめをしてもらいました。
発育計測の前に養護の先生から,「朝,7時までに起きることの大切さ」について話をしてもらいました。初めに,自分たちが起きてまず何をするかを思い起こすことから考えました。早起きすると,脳が活発に動き,何事にも集中できることもよく理解できたようです。
![]() ![]() ![]() 運動場が使えなくてもやることはたくさんあります。
天候不順で運動場が今日は使えませんでした。それでも,体育館で体いっぱい元気に動きました。前半はダンスをしました。音楽だけでダンスの順序をよく覚えていた3年生です。そして,学年の団体競技の「バンブータイフーン(台風の目)」の練習もしました。一緒に竹を運ぶメンバーを確認し,並び方を自分たちで考えました。
![]() ![]() ![]() 雨上がりのビオトープで草抜き・草刈り![]() ![]() ![]() そんな中,今日もビオトープの作業をしていただきました。伸び放題だった草を抜いたり,刈ったりしていただきました。雨上がりの蒸し蒸しした中での作業は傍で見ているほど楽ではなかったはずです。 ボランティアとして駆けつけてくださった皆さんに感謝します。いつもありがとうございます。 『雨降り遊び』の聖地???
今日も運動場が使えません。昨日に引き続き,職員室前の廊下は雨降り用のゲームに興じる『サロン』,しかも今日も『男子専用』状態です。将棋とかオセロとかは女子にはあまり人気がないんでしょうか。
いくつかの人のかたまりができています。その中の一つが両手の指を使ってゲームをしていました。遊び方は私にはよく分かりませんが,これなら何も職員室前の廊下まで出向かなくてもいいですよね。 それとも,この職員室前廊下ですることに意味があるんでしょうか? 四錦の子どもたちにとって,ここは『雨降り遊び』の聖地だったりして…。(意味のない話をしてしまいました) 明日こそ,運動場で遊ばせてやりたいと願っているのですが,天気予報はどうなんでしょう? ![]() ![]() ![]() 学校仕様の生活リズムになってますか?![]() この1週間で子どもたちの生活リズムが完全に『学校モード』に切り替わったかどうかは明日はっきりします。 くり上がりに気をつけて![]() ![]() ![]() 「外で遊びたいなぁ」が体から出ています
午後になっても雨が上がりません。たくさん水を含んだ運動場にはあちらこちらに水たまりができています。今日はもう下校時まで外遊びは無理みたいです。
子どもたちの『動きたい欲求』はどんどん巨大化していくんでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 勢いよく食べる姿がうれしい
夏休み明けの『生活見なおし週間』が中盤まで来ました。今回の重点,目玉は,「朝7時までに起きる」です。全校,全教職員が温度差なく一斉に取り組んでいますから,きっと成果が出るものと期待しています。
今日は全然外遊びができません。汗かいて体をいっぱい使って遊ぶことがなかった雨の日の子どもたちの食欲はというと… いやあ〜,ガッツリ食べています。『元気の源』です。 ![]() ![]() ![]() 雨降りでも明るく軽やかに
12時20分に4時間目終わりのチャイムがなります。各学級そこから一斉に給食の支度にかかります。
そうすると,多少の早い遅いはあったにしても,ほぼ同じ時間帯に各学級の給食当番が給食室に集中することになります。込み合うのは必然で,これは仕方がないことです。 そうは言いながらも,少しずつ時間差はできます。給食室に最初に来るのはクリーム色の低学年,その後がライトグリーンの中学年,最後が大体ライトブルーの高学年。 3色が揃った写真を載せます。雨が降っていても,給食室が明るく軽やかな空気に包まれます。 ![]() ![]() ![]() この雨,簡単にはやみそうにありません。
四錦には雨が降って運動場で遊べない時だけ貸し出すゲームがあります。オセロ・将棋・花札あたりが人気なんですが,今日は将棋ばっかりです。それからもう一つ。以前から女子はほとんど借りに来ません。
雨降りの職員室前は『男子専用サロン』状態です。 ![]() ![]() ![]() |
|