京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:145164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

PTAキャンプ

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入ってすぐは,PTAキャンプです。キャンプファイヤー,野外料理,テント設営,肝試し,次の日の朝はラジオ体操など楽しく過ごせました。

自転車交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 多数の児童が,自転車テストにチャレンジしました。学科学習,テスト。実技練習,テスト。安全走行,技能走行にチャレンジしました。日頃の自転車運転を安全に交通ルールを守ってできるようになるのがねらいです。全員ヘルメット着用で参加しました。

国立若狭湾青少年自然の家

 本校は,5・6年生で,隔年で長期宿泊自然体験事業と修学旅行を実施している。昨年度まで,長期宿泊自然体験事業を京都府立青少年海洋センター(マリーンピア)で実施していましたが,来年度より教育委員会のお勧めにより,国立若狭湾青少年自然の家(以下若狭自然の家)を利用する予定をしています。
 若狭自然の家は,福井県小浜市田烏区大浜にあります。静原小学校からの行き方は,以下の通りです。
静原小学校⇒(京都バス52分)⇒北大路⇒(地下鉄15分)⇒京都駅⇒(JR湖西線51分)⇒近江今津⇒(JRバス40分)⇒JR上中駅⇒(タクシー20分)⇒若狭自然の家
 若狭自然の家では,次のような活動ができます。(「若狭自然の家」利用ガイドより)
「カッター」…海原に力を合わせて漕ぎだします。12本のオール(櫂)をそれぞれ一人で操作し,人力で進みます。(若狭自然の家職員が指導,活動時期「年間」)
「スノーケリング」…マスク,スノーケル,フィンを着けて,ゆったり若狭湾を回遊します。いろんな生き物がいる海の世界を楽しみながら,安全に対する意識も高められます。(若狭自然の家職員が指導,活動時期「5月〜11月」)
「シーカヤック」…2名で協力して漕いで会場を移動します。海から見える陸の風景や,間近に見える海中の世界を楽しむことができます。
(若狭自然の家職員が指導,活動時期「5月〜11月」)
「水泳」…水泳エリアは施設の前に広がる美しい大浜海岸にあります。エリア内にはいかだも浮かんでいますので,深い所でも安心して泳ぐことができます。
(活動時期「6月下旬〜9月上旬」)
「磯釣り」…長さ3mほどの竹ざおに仕掛けやエサを自分でつけ,若狭湾の魚を釣り上げます。釣った魚は海に戻します。(活動時期「4月〜11月」)
「磯観察・磯遊び」…島の越や多目的桟橋,赤石の浜の岩場を利用して,箱メガネ等により磯の生き物を観察します。環境教育などの総合的な学習の教材にもなります。
(活動時期「年間」)
「ボート」…3人用の手漕ぎボートです。海上から若狭の自然を眺めることができます。
(活動時期「4月〜11月」)
「グラスボート」…2人乗りの船底に窓が付いた海中観察用ボートです。その窓からはきれいな魚や海草を見ることができます。(活動時期「4月〜11月」)
「カヌー」…3人乗りのカナディアンカヌーを,パドルを使って協力して漕ぎます。海上からの景色を楽しめます。(活動時期「4月〜11月」)
「大だらい」…昔,漁に使用されていたという大だらい(2人乗り)を経験できます。
(活動時期「4月〜11月」)
「組立式いかだ」…フロート(浮き)や丸太をロープで固定していかだ(8〜12人乗り)を組み,海に浮かべます。(活動時期「4月〜11月」)

今日の給食(金)

画像1
 味つけコッペパン 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 じゃがいものソティ

今日の給食(木)

画像1
 麦ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 だいこん葉のごまいため いものこ汁

こじか文庫

画像1
画像2
画像3
 こじか文庫の日です。児童は、楽しみにしています。予約を入れている児童や本を探す児童、いろいろです。1年生も貸出、返却になれて、ひとりで、しています。

今日の給食(水)

画像1
 ごはん 牛乳 チンジャオロースー トマトと卵のスープ みかん

読み聞かせ

画像1
 1,2年生の読み聞かせです。夏らしく、海に関係するお話でした。

今日の給食(火)

画像1
 麦ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) 小松菜と切り干し大根の煮びたし じゃこ

浄水場内部

画像1
画像2
画像3
 静原の浄水場の内部も松ケ崎と同じように計器が並んでいます。同じように管理を自動でしています。しっかり、まとめていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp