京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:40
総数:310028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動「すもう部やったぞ!松尾すもう大会1」

画像1
画像2
9月1日(日)松尾大社でこどもすもう大会が行われました。
たくさんの小学校が松尾大社の相撲場に集い,
お互いの技と心を競い合いました!!
全力をつくし,良い経験をしてほしいです。

5年 土から始めよう☆

画像1
画像2
画像3
5年生では,図工の時間に「土から始めよう」という内容で,学校の土を使って自分の想像する絵を描きました。

まずは,土集め。 土俵の土や花壇の土,運動場の土や体育館裏の土など,学校のいろいろな場所から色や手ざわりの違う土を集めました。

そして,集めてきた土に水と洗濯のりを混ぜ,画用紙に自分の世界を描いていきます。

子ども達は,土の手ざわりを感じながら,土の良さを生かして様々な絵を描き上げていました。

6年生英語活動

画像1
画像2
 夏休み授業再開後,初めての英語活動の授業でした。先生は、マシュー先生です。質問コーナーがあったり,楽しいゲームがあったりと,笑顔いっぱいの授業でした。6年生の皆さんも大きな声で応えていました。

緑のカーテン

画像1
中庭の緑のカーテンが3階にまで伸び,ブルーのきれいな花を咲かせています。オーシャンブルーという宿根あさがおを植えています。すぐそばには,4年生のゴーやが大きくなっています。10月ごろまできれいな花が咲き続けることと思います。
花がいっぱいある学校にしていこうと思います。9月から10月にかけて来年のお花に一人一鉢のお花を植えかえていきます。

3年 理科

画像1画像2画像3
ヒマワリとホウセンカの育ち方を比べ,
植物の育ち方をグループでまとめている様子です。
みんなで相談しながら,模造紙や画用紙に絵や説明を
書いています。

5年 理科の学習

画像1
画像2
5年生は理科で「植物の花のつくりや実や種子」の学習をしています。
今回は,アサガオの花びらを切り開いて花のつくりを観察しました。子ども達は,花のつくりに興味津々でした。これからも楽しく学習を進めていけるといいですね。

3年 休み時間 ドッジボール

画像1
昼休み,ドッジボールをして遊んでいる様子です。
休み時間になるとおにごっこやサッカー,ドッジボールなど
をして元気に遊んでいます。

5年 元気いっぱいの子ども達

画像1
画像2
画像3
長かった夏休みが終わり,学校が始まりました。
5年生の子ども達は,元気いっぱいです。
クラスでは,夏休み中の楽しい出来事をたくさん話してくれました。
そして,「夏休み中にがんばったこと」について作文を書きました。
部活動に休まず参加した子や,エコライフに取り組んだ子など,
作文を読むと子ども達のがんばりが伝わってきました。

部活動「すもう部 強いぞJOC関西ブロック大会!」2

画像1
画像2
画像3
試合の様子です。大きな大会でみんな緊張した面持ちでしたが,
さまざまな地域の子どもたちとすもうで触れ合い,全力で対決した経験は,
何にも代えがたいものだと思います。
残念ながら,入賞することはできませんでしたが,
自分の普段の練習の仕方や生活態度など見つめなおし,
子どもたちと一緒にまた頑張りたいと思います。
手伝っていただいた教職員の先生方,温かい応援をしていただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました!

部活動「すもう部 強いぞJOC関西ブロック大会!」

画像1
画像2
画像3
8月25日に京都市武道センターでジュニアオリンピック関西ブロック大会が行われました。
大阪や兵庫など関西地域の相撲代表が集い,技を競い合いました!!
池田小学校の児童たちは,京都府代表として,団体戦と個人戦に出場しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 健康の日
9/8 日曜参観
PTAキッズフープ
9/9 代休日
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp