京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

だれが見てようがいよまいが〜大掃除〜

 四錦の子どもたちはだれも見ていない場所でも,自分に与えられた仕事をやりきることができます。幼いながらも自らを律する力が備わってきている証しだと考えられます。

 これまた,『かっこいい!』と思います。

画像1
画像2
画像3

転入生の自己紹介

画像1
 朝会の最後に転入してきた子の紹介をしました。たくさんの人の前で自己紹介するのはとても緊張するはずです。

 前に出た二人も心臓をどきどきさせていたと思いますが,大変上手にしっかりと自分の名前が言えました。

 今日から四錦の子です。仲良く頑張りましょう。

挨拶は笑顔でするのがいいに決まってます

画像1
画像2
 今朝は声かけ登校の日です。

 PTAの役員の皆さんが校門のところに立って,登校してくる子どもたちを笑顔とさわやかな「おはよう」で迎えてくださいました。

 いつもありがとうございます。

今日から学校です!!

 涼しい朝です。

 夏休みを終えて,久しぶりに子どもたちが登校してきました。「元気いっぱいの子ばっかり」というわけにはいきません。中には疲れたような,何だか眠たそうな顔の子もいますが…。

 みんなが集まってくると,それだけでうれしくなります。

画像1
画像2
画像3

新しいお友だちが増えました!

画像1
 夏休み明けの今日から,1年1組に元気な男の子の転入がありました。ドキドキしながら,全校の前でとても上手に自己紹介をしてくれました。早く学校に慣れてほしいと思います。

さわやかな給食当番

画像1
 PTAから頂いた給食エプロン,5年生はさわやかな水色です。教室に入るなりエプロンを見つけて「新品や〜!」と嬉しそうな様子でした。
 自分に合うサイズがあるのもありがたいことです。「4月に(自分の身長が)147cmだったんですけど145と150どっちのエプロン着た方がいいですか?」と,うれしそうに自分に合うサイズを探していました。
画像2

自分の作品を発表しよう

 夏休みの宿題で取り組んできた作品の発表会を行いました。思わず子どもたちから「動かしてみて!」と声の上がる図工の作品,「おお〜。」と感嘆の声の上がる家庭科の裁縫の作品,どんどん質問が出て興味がふくらんでいく自由研究など,子どもたちのがんばりが伝わってくるものばかりでした。
画像1
画像2
画像3

新しい給食エプロンで

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明けて,今日から学校が始まりました。1年生の子ども達がみんな笑顔で元気に登校してきてくれたので,とてもうれしく,そして安心しました。

 さて,学校初日から給食も始まりました。今日からは,全校児童Newエプロンです。低・中・高学年で色が違います。1年生はクリーム色のエプロンです。並んで歩いていると「ひよこ」ちゃんのようにかわいかったです!PTAの皆様ありがとうございました。
 
 1年生両クラスとも,初日からぺロリンマンをゲットして,元気いっぱい学校生活をスタートすることができました。

運動場鉄棒前はモチロン…!

画像1
画像2
 運動場の鉄棒前の遊びの様子と言えば,昨年度までは6年生のドッジボールでした。しかし,4月からは5年生の指定席となっています! 
 今日も朝からドッジボールが行われていました。もちろん中間休みも。一緒にドッジボールをしていたのですが,すぐに当てられてしまいました(トホホ)。また運動場全面を使って鬼ごっこをしている5年生もおり,夏休み明けの元気な姿を見ることができました!

夏休み明けの大掃除

 朝会の後の大掃除です。体育館周りは5年生の担当です。長い渡り廊下ですが,うまく間隔を開けて砂を掃き出していたり,水道周りをきれいにしているところが3階からもわかりました☆
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp