![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
生活見なおし週間〜立ち番〜
今日から9月4日までの1週間は『生活見なおし週間』です。
登校時の子どもたちの様子を観察するために当番を決めて全部の教員が校門前に立ちます。子どもたちに明るく声かけをしていますが,集団登校がかなり崩れているところがあり,そこが気がかりです。 ![]() ![]() ![]() おニュー です
新しいエプロンを着て給食が始まりました。
エプロンがいつもと違うだけで,こんなに景色がかわるものなんですね。 みんな よく似合っていますね。 大切に使っていきます。 ![]() ![]() 運動会に向けて,スローガンを考えました。![]() ![]() 20までの かず
1年生の算数の学習で,「ねこを間違いなく数えるにはどうしたらよいか・・・」「ねこが何匹いるか,ひと目でわかるようにするには、どうしたらよいか・・・」ということをグループで話し合いました。
数図ブロックを使うよさに気付いていってくれればと思います。 これからも,いろいろな教科で話し合い活動を少しずつ入れていきたと考えています。 ![]() ![]() ![]() かっこいい しきん
夏休みが終わりました。久しぶりに全校児童が体育館に集まって校長先生のお話を聞きました。
校長先生は,夏休みに入る前にどんな話をしたか覚えていますか。と,お話を始められました。 みんなちょっと考えている様子でしたが,そうです。「やるときは やる子」でした。 覚えてる。覚えてる。・・・みんな,にこにこしています。 さらに昨年度の冬休み明けの,今日のような授業再開の日の朝会で,「かっこよく いきる」ことについてのお話を聞いたことは子どもたちもよく覚えていました。その後で,「どんな人がかっこいいのか」について,自分の意見を出し合ったことも,覚えていました。例えば「宿題をわすれずにする人はかっこいい」「ごめんとすぐにあやまる人は かっこいい」などです。 それが,今回,「かっこいい しきん」として,四錦のみんなが目指す「ルール」になるというのです。学校の「ルール」を子どもたちの声で作ったということですね。 4年生は,背筋をピーンとのばして,お話を聞いていました。夏休みの間に力をつけて「かっこいい しきん」をしっかり実践してくれそうです。 ![]() ![]() まだまだ元気でしたね。![]() ![]() ![]() また明日。 1年生の『級食』風景です
久しぶりの給食です。やっぱりみんなと一緒に食べると…。
楽しくおしゃべりしながらの1年生の『級食』風景です。 ![]() ![]() ![]() 新しい給食当番のコスチューム(低学年)![]() ![]() ![]() 低学年は薄いクリーム色です。とても可愛いと思います。 新しい給食当番のコスチューム(中学年)![]() ![]() ![]() 子どもたちも気にいってくれたようです。 新しい給食当番のコスチューム(高学年)
高学年の色は薄いブルーです。清潔感が漂います。
PTAのご厚意に感謝します。ありがとうございます。 今まで以上に給食時間が楽しいものになりそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|