京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:40
総数:640390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

手紙

画像1
画像2
 山の家の最後の夜,家族からの手紙を読みました。

 家族と離れ,夢中で過ごした4日間。
 そんな時間の中でさえ,いつも見守られ大切にされていた・・・。
 
 子どもたちは,温かいおもいを胸に,家族への手紙を書き始めました。

キャンプファイヤー

画像1
画像2
 雨が上がり,星空が見えてきました。

 いよいよ山の家最後の夜です。
 キャンプファイヤーでしっかり楽しみました。

杉木立の中で

画像1
画像2
 天狗杉のそばの杉木立の中での様子です。
 霧が立ち込めて,神秘的な森の中に子どもたちの声が響いていました。
 何をして遊んでいるのかな・・・?

 「だるまさんがころんだ!!」
 

天狗杉到着

画像1
画像2
 5年生の4日目のテーマは「挑戦」です。
 少し雨が降っているので,コースを短縮して山登りに挑戦しました。
 目指すは「天狗杉」です。
 みんなで声を掛け合いながらのぼりました。

 山頂で記念撮影。
 5年生のパワー全開です。
 
 これからくだりです。みんな元気です。

山の家 4日目

画像1
画像2
 おはようございます。爽やかな山の朝です。
 今日の活動が始まりました。みんな元気です。

 外は,少し雨が降っています。

夕食ごちそうさまでした

 情報システムの変更のため,昨晩から記事の更新ができず,皆さんにはお待たせして申し訳ありませんでした。子どもたちは,元気に活動中です。

 3日目の夕食の様子です。夕方5時。今日もたくさんいただきました。 作った割り箸もすっかり手に馴染んできました。天体観測のかわりにパズリラリーをします。

画像1

テントの片づけ

画像1
 雨が降っています。大地にとっては恵みの雨。
 午後からは,テント等の片付けをしました。一晩だけでしたがテント泊は貴重な体験でした。
 続いて,体育館で活動します。

命をいただく

画像1
画像2
画像3
 続いて串に刺しました。そして,焼きました。
 普段は商品としてきれいにされた姿しか目にしない子どもたちがほとんど…。
 「命をいただく」ことについて,たくさんのことを感じ取ってくれたでしょう。

魚つかみ

画像1
 魚つかみの様子です。
 つかんだばかりの生きている魚を調理しました。
 内臓を取ります。子どもたちにとって初めての経験です。
画像2

山の家3日目の朝です

画像1
画像2
 おはようございます。山の家3日目の朝を迎えました。
 今朝は,食堂での朝食です。
 そのあとの魚つかみは,雨で池には入れないので,池に入らないで魚つかみの体験ができるようにします。そして塩焼き調理。
 今日のテーマは「自然・生命」です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 身体計測(1年)
9/2 クラブ活動,4年学年親睦会(5校時),身体計測(6年),教育実習開始(〜10/2)
9/3 身体計測(3年,大空)
9/4 授業参観・懇談(高学年),みさきの家保護者説明会(4年),学校自由参観・夏休み作品展(〜5日),フッ化物洗口
9/5 授業参観・懇談(低学年,大空),身体計測(5年)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp