![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:42 総数:259857 |
みんな遊び
毎週水曜日の昼休みは,みんな遊びの時間です。
芝生運動場が狭くて,全校で一斉に遊ぶことができないため,3年生以上は第2運動場まで行ってお昼休みを思いっきり遊んですごします。そしてその間は,1,2年生が芝生運動場で遠慮なく遊ぶことができます。 2年前に始めた時は,運動場の端の方しか使えなかった横大路小学校の児童が,今では真ん中を使って遊ぶことができるようになりました。 体育館が耐震工事のため,全く使えないので,このみんな遊びの回数を増やす計画を立てています。 ![]() ![]() ![]() 身体測定ー5年
8月28日。夏休みが明けて,身体測定をしました。
身体測定の前に,養護教諭の指導で,話し合う活動をしました。 言葉を出さずに月ごとの仲間になって輪になるバースデーチェーンや夏休みの出来事を,2人組や4人組になって,自己紹介や他己紹介し,クラスでシェア(共有)するといった『エクササイズ(実習)』をしました。 あとはそれをやってみてどうだったか「ふりかえり」をするのですが,「人の話をよく聞けた。」「ルールを守れた。」と自己評価していました。その場は,とても楽しそうな雰囲気に包まれ,自分の話をしっかり聞いてもらえて満足感であふれていました。 ![]() ![]() ![]() 環境学習(京セラ)ー4年
8月28日(水)3,4校時
京セラから指導員の方2名に来ていただいて,環境について考える学習を行いました。ふれあいサロンで光(日光)が私たちの暮らしにどうかかわっているのかについて考えました。 あいにく,外の天気が曇っていたため,室内で太陽光電池に照明を当てて発電し,働きをしらべました。光電池は,光が当たっている間だけ発電して,機械を動かすことができることを理科で学習しています。京セラの方が用意された,いろいろな車やロボットを動かして楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 栄養指導−1年![]() ![]() 「まほうのたべかたで,たべものとなかよしになろう。」というテーマで,食べるときに大切なことを教えていただきました。子どもたちは,真剣なまなざしで話を聞いていました。 救急処置ー4年
8月28日(水)今日は身体測定をしました。夏休みの間にどれだけ成長したか,身長と体重を測りました。
身体測定の前に,もしけがをしたときにどうしたらいいか,応急処置の基本について,養護教諭の指導を受けました。小さなけがに思えても,手当ての仕方によって,その後の治りにも関わってくることもあるのでは,子供たちは真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() かさ調べー2年算数
2年生は,算数の勉強で,ものの かさ を量りました。
初め,適当な入れ物で比べるとどちらが多いかがわからないため,定量の容器を使っていくつ分になるかを比べることにしました。 今日は,1Lますで比べました。子どもたちは,枡の目盛にぐっと目を凝らして多いか少ないか調べていました。 ![]() ![]() 芝刈りしました(グリーンボランティア)
芝生運動場の整備は,毎週土曜日に,芝スクールの方やPTAの役員さんにお世話をしていただいています。
先週の土曜日,8月24日は,雨のため芝刈りを中止になりました。でもこの季節は,芝もよく育つので週末まで待つことができないため,天候や芝の様子を見て,急遽,運動場の芝刈りをすることになりました。 そこで,まず6年生に,芝の整備について一緒に取り組まないかと呼びかけたところ,5名が参加してくれました。手押しの芝刈り機で,どんどん刈り進めて,90リットルのバケツがみるみるうちにいっぱいになっていました。 放課後残って遊んでいた4,5年生も進んで手伝ってくれていました。 横大路小が誇る芝生の運動場に子どもたちがどんどん関わってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 夏休み明け(掃除の時間)![]() ![]() ![]() 初日から給食もあり,残さず食べました。 掃除の時間は,少し長めに取組み,休みの間の汚れをきれいにしました。 放課後は,サッカーができるので,男女まざって,運動場で元気よくボールをけっていました。 前期後半の授業再開
8月26日(月)今日から前期後半の始まりです。いつものように,子供たちが登校してきて,学校にも活気がもどってきました。
朝の挨拶は,やや元気がなかったのですが,中間休みには,青々と茂った芝生運動場を力いっぱい駆け回ったり,学年を超えてインターロッキングのウッドデッキで語り合ったりしていました。 高学年の委員会活動も,休み時間に行われています。飼育委員会では,ウサギと烏骨鶏を中庭に出して遊ばせてやり,その間に鶏舎の掃除をしていました。 長い休みが明けて,いい緊張感を持って過ごしていると感じました。この調子だと,今週中には学校の生活リズムを取り戻していけることと信じています。 ![]() ![]() ![]() 影絵クラブ
8月24日(土)午前10時から,影絵クラブの練習がありました。
あいにくの雨降りの日でしたが,ほとんどの子どもが集まって,人形を操ったり, セリフを言ったり,緊張しながら「桃太郎」の練習に取り組んでいました。 9月6日の『観月茶会』で上演します。みんな頑張って発表しますので,ぜひ見に来ていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|