![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
しきんの先生もまじめでかっこいい
夏休み中、先生もまじめにがんばっています。今日も朝から夕方までびっしりと研修しました。夏休み中に充電した力をしっかり発揮できるように、残りの数日もがんばります。
![]() ![]() ![]() まじめに水やり
毎日毎日、2年生の子どもたちが野菜の水やりに来てくれます。きっと、野菜を大切に思っている心と、自分の役割を果たそうとする気持ちの表れだと思います。とってもまじめでかっこいいと思います。
![]() ![]() ![]() ラジオ体操後半(四錦会場)
四錦の運動場にたくさんの人が集まってラジオ体操です。
「元気な朝」が一日を楽しくします。 ![]() ![]() ![]() 夏のビオトープ
子どもたちが野菜に水やりに来てくれたり、稲の観察に来てくれたりすると、ビオトープにある植物についてたくさんのことに気付きます。サツマイモの葉やいろいろなやさいの葉が大きく立派に育ち、暑い中でもいきいきとしています。
今年は、プール横のリンゴの木に実があまりなっていないと思っていましたが、1つだけ立派に大きく成長していました。夏のビオトープは、「生命力」を強く感じます。 ![]() ![]() ![]() 巨大なドリル![]() ![]() ラジオ体操で体ならし
今日から始まったラジオ体操は、初日のためか少し参加者が少なかったように思います。ラジオ体操の1週間で、ぼちぼちと体ならしができるといいスタートが切れると思います。とても暑い夏です。体力の回復も、とっても大切だと思います。
![]() ![]() ![]() ラジオ体操 後半が始まりました!
今日21日から、ラジオ体操の後半の始まりです。久しぶりのラジオ体操を、待ち遠しく思っていた子や、目をこすりながらもがんばってやってきた子などいましたが、音楽がなるとしっかり体操していました。
![]() ![]() ![]() 稲の観察
暑い夏休みも終わりに近づいてきました。5年生の育てている稲も、夏の野菜と同様にどんどん成長しています。今日もとても暑かったのですが、そんな中、稲を観察しに5年生がやってきました。少し稲穂が垂れ下がりはじめたところもあります。メダカやザリガニが、いっぱい増えていることにも驚いているようでした。
![]() ![]() ![]() 学校閉鎖日が終わって
8月10日から18日までは、学校閉鎖日でした。学校閉鎖日が終わって、さっそく2年生が野菜に水やりをしに来てくれています。
少し前までは育っていなかったトウモロコシの実も、次第に大きくなってきています。きゅうりは、大きいのが2本できていました。当番の活動を忘れずにしてくれて、とてもうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() みんなでただ今充電中です
今日の午後は同和教育研修を行いました。
それに続いて,音楽の研修会を行いました。写真はみんなで歌唱練習をしているところです。(私には)腹式呼吸はなかなか難しいです。 休み明け初日はみっちり研修づけの一日でした。 すべては四錦の子どものために ![]() ![]() ![]() |
|