京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up9
昨日:40
総数:353918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

今日の給食

8月27日(火)
 今日から給食も再開しました。
 今日の給食は,「小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲッティ・小松菜のソテー・チーズ」です。イタリアンスパゲティは,チキンフランクフルト・たまねぎ・ズッキーニ・が入っていてトマト味のソースがからめてあります。
画像1

校長室から〜8・9月号

校長室から 〜うっかり〜

 例年になく暑い夏,そして長かった夏季休業も終わりました。子どもたち一人一人が,
それぞれの夏を過ごしてくれたことと思います。
 今年の夏の休みの日には,めずらしくTVの高校野球にくぎ付けになりました。勝負事ですから,勝者もいれば敗者もうまれるわけですが,そんなことより,仲間とともに,一つの目標に向かって挑んでいく彼らのエネルギーに圧倒されました。炎天下に白球を追う姿と,テレビの前でダラっとしている自分とのあまりのギャップに,テレビを見終わった後,急に家の用事を頑張ろうとした自分が滑稽でした。
 あの爽やかさはどこからくるのでしょう。月並みですが,最後まであきらめない姿,友を励ます姿,土と汗の混じった涙,などなどが,きっと多くの人々の心に何か訴えるものがあるのではないでしょうか。
 さて,用があって電車に乗る機会がありました。見ると,大きなバッグにバットケース。まさに高校球児と思われる生徒が立っていました。京都の予選で敗退し,次の目標に向かって練習が始まっているのでしょう。学校からの帰りのようでした。その時です。少し電車が揺れた時に,多少混んでいたこともあり,よろめいた年配の男性が,誤って彼の足を踏んでしまったのです。その男性は,少し小声で「すいません。」と言ったのですが,次の瞬間,その高校球児は,「いえ,大丈夫です。こちらこそすいません。」と言ったのです。
 足を踏まれた側が謝るとはどういうことなのか。最初,私は不思議でなりませんでした。すると,彼は続けてこう言ったのです。「僕が足を出していたからです。すいません。」と。彼は,相手が謝る原因を作ったのは自分だと考えたのです。これはなかなかできることではないと思いました。
 生活していると,学校でも家庭でもいろいろなことが起きます。うっかりした誤りは,どれだけ注意していても起こるものです。そんな時,すぐに腹を立てるのではなく,自分にも非がなかったかと考え,素直な気持ちになれたら,どれだけ楽しく過ごせるかということを,彼から教えてもらい,清々しい気分になりました。
「すいません。」「ありがとう。」たった一秒で言える言葉ですが,大切にしたい言葉です。

朝会

8月27日(火)
 今日から授業開始です。生活リズムを整えて元気に学校生活を送りましょう。
 1時間目に朝会を行いました。最初に校長先生から話がありました。次に熊谷先生・小宮先生から連絡がありました。
 これからの学校生活で心がけることや守っていくことなどの話がありました。
 1時間目の後半は大掃除をしました。これで気持ち良くスタートがきれます。
画像1
画像2
画像3

授業開始

8月26日(月)
 明日27日から授業と給食を再開します。
 授業は全学年5校時までです。
 給食終了までは通常通りの校時ですが,その後は下記のように変更します。
 昼休み1時5分〜1時30分
 5校時1時30分〜2時15分
 下校2時15分〜


校内研修

8月22日(木)
 今日は,教職員の校内研修日でした。
 午前中は,ICTと外国語活動の研修でした。
 午後は,研究と育成支援の研修でした。
画像1
画像2
画像3

テニス練習

8月22日(木)
 6年生は,テニスの試合に出るための練習をしています。
画像1

ランニング練習

8月22日(木)
 今朝も6年生がランニング練習をしています。
画像1
画像2

職員作業4

8月21日(水)
 午後からは,放送室・コンピュータルーム・北倉庫の整理・整頓とエアコンのフィルター掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

職員作業3

8月21日(水)
 中庭の池もとてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

職員作業2

8月21日(水)
 中庭の池・ホットルーム・更衣室などの掃除もしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 授業再開・給食開始
8/30 5年みさきの家
8/31 5年みさきの家
9/1 5年みさきの家
9/2 5年みさきの家
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp