夏行事 魚つかみに代わって
魚つかみに代わって、金魚が残りましたので、金魚すくいとなりました。夜店の出し物がひとつ増えました。すくうのには少し大きいですが、児童は楽しんでいました。
【学校の様子】 2013-08-26 14:10 up!
夏行事 夜店 盆おどり
夏行事です。今年は,雨のため魚つかみは中止になりました。午後から雨が上がり、夜店,盆おどりは実施となりました。造形大学の和太鼓演奏もありました。UFOキャッチャーが去年までなかった出し物です。手づくりのUFOキャッチャーは、列が続きました。
【学校の様子】 2013-08-26 14:07 up!
地蔵盆
地域の方々,PTAにお世話になり,静原のほとんどの児童が参加しています地蔵盆です。今年は,デコずしにチャレンジしました。
【学校の様子】 2013-08-26 14:03 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ 黒大豆
【学校の様子】 2013-08-26 13:59 up!
自学自習
夏休み学習タイム,自分のめあてに向かって学習をしました。宿題を片付けるというのも一つのテーマです。スクラップに取り組んだり、京都検定の問題集に取り組んだりもしています。
【学校の様子】 2013-08-25 09:37 up!
飛騨のトマト
飛騨のトマトへの水やり、夏休みも登校して続けています。一人一鉢ですが、近くのものへも水やりをします。朝に2L水やりをします。飛騨のトマトは、生食用の市場に出ているものです。このトマトも赤くなれば順次取り入れです。
【学校の様子】 2013-08-25 09:25 up!
緑のカーテン 7月
7月の緑のカーテンです。夏真っ盛りですが、これからです。どうしても春の気温が低く育苗がうまくいきませんでした。まだまだ暑い夏に向かって伸びていきます。
【学校の様子】 2013-08-25 09:11 up!
サイエンス教室
今年は、振動がテーマです。音の伝達や波になって伝わる様子など実験し確かめました。低学年でも興味をもって取り組めるように工夫されていました。
【学校の様子】 2013-08-25 09:07 up!
サイエンス教室
今年のテーマは、振動です。波になって伝わる様子、音の伝達など、低学年でも楽しく実験できるように工夫されていました。身の回りのことを少し視点を変えると不思議に思うことに気づきます。角度を変えて見ていく科学的な目が育つことでしょう。
【学校の様子】 2013-08-25 08:33 up!
琵琶湖博物館
今年は、琵琶湖博物館見学です。淡水魚がたくさん見られます。地下鉄やJR,バスを乗り継いで、公共の交通機関を利用することも見学、体験です。環境に関する展示や生物同士の関係についての展示もあり盛りだくさんでした。
【学校の様子】 2013-08-23 18:31 up!