京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ラジオ体操 前半あと1日〜準備〜

画像1
画像2
吉田神社の様子です。
朝から、地域委員の皆さんが準備をしてくださっています。
お話を聞くと、いつも一番に来る子が、率先して準備のお手伝いをしてくれているそうです。「自ら考えて行動」しているのですね。


ロンドンでぜひ『しきんTシャツ』を

 先日,四錦での勤務を終了したサラ先生にようやく連絡が取れて,午後,学校に来てもらいました。離日前に彼女に渡しておきたい(もらってほしい)ものがあったからです。私たちから彼女へのプレゼントは新調した『しきんTシャツ』(写真上)です。

 とても喜んでくれたのでホッとしています。ロンドンに帰って着てくれたらうれしいです。
画像1
画像2

粘りでゲット!

 ビオトープで藤の小枝を刈っていると,網を持った『虫とりボーイ』がやって来ました。

 セミをねらっているようですが,枝が細かく絡み合っている木なので網がうまく使えません。あきらめて帰るかな?と思って見ていましたが,中々,粘り強い子です。

 何度も何度もアタックして最後にはクマゼミをゲットしました。

画像1
画像2
画像3

中学年のプール

 中学年のプールの様子です。

 今日は参加者が少ないですね。プールを広々使えるのはいいのですが,泳ぐ順番がすぐに回ってくるので,結構疲れます。

 まさにプール日和です。

画像1
画像2
画像3

低学年のプール

 今日の午前は低学年のプールです。昨日は全日プール中止でしたから,今日は入りたいですよね。

 プールに入る前の最終チェックを受けている様子です。

画像1
画像2
画像3

ツルレイシとキュウリ

 4年生が育てているツルレイシ(ゴーヤ)の実がやっとできました。1枚目の写真,人差し指の先の方にあるのが見えるでしょうか?

 2・3枚目は2年生が収穫したキュウリです。立派ですね。

画像1
画像2
画像3

私の好きな夏の風景

 2年生の子がビオトープで作業をしています。当番活動でしょうか?

 草抜きをしている子,水やりをしている子,いいですね。私が好きな姿です。

画像1
画像2
画像3

景色が広がっていきます

 日本語教室は本館3階の国際ルームで行っています。

 この部屋から東を見ると,旧区役所の庁舎が建っていた時には見えなかった京大の時計塔が見えます。見晴らしがよくなりました。

画像1
画像2
画像3

今日の日本語教室

 今日の日本語教室の参加者は3名です。夏学習が高学年だけということもあって,人数が少ないのいでしょうか?

 でも,笑顔いっぱいです。

画像1
画像2

『百人一首ブーム』来るか?!

 6年生の夏学習風景です。

 1組でも2組でも学習時間の最後は『百人一首大会』。覚えていようが,いよまいが,気合いで札を奪い合います。(ホントのことを言うとそんな迫力はちっともなく,信じられないくらいに時間がかかるカルタ大会です。)

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp