京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:6
総数:145086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

自学自習

画像1
画像2
 夏休み学習タイム,自分のめあてに向かって学習をしました。宿題を片付けるというのも一つのテーマです。スクラップに取り組んだり、京都検定の問題集に取り組んだりもしています。

飛騨のトマト

画像1
 飛騨のトマトへの水やり、夏休みも登校して続けています。一人一鉢ですが、近くのものへも水やりをします。朝に2L水やりをします。飛騨のトマトは、生食用の市場に出ているものです。このトマトも赤くなれば順次取り入れです。

緑のカーテン 7月

画像1
画像2
画像3
 7月の緑のカーテンです。夏真っ盛りですが、これからです。どうしても春の気温が低く育苗がうまくいきませんでした。まだまだ暑い夏に向かって伸びていきます。

サイエンス教室

画像1
画像2
画像3
 今年は、振動がテーマです。音の伝達や波になって伝わる様子など実験し確かめました。低学年でも興味をもって取り組めるように工夫されていました。

サイエンス教室

画像1
画像2
画像3
 今年のテーマは、振動です。波になって伝わる様子、音の伝達など、低学年でも楽しく実験できるように工夫されていました。身の回りのことを少し視点を変えると不思議に思うことに気づきます。角度を変えて見ていく科学的な目が育つことでしょう。

琵琶湖博物館

画像1
画像2
画像3
 今年は、琵琶湖博物館見学です。淡水魚がたくさん見られます。地下鉄やJR,バスを乗り継いで、公共の交通機関を利用することも見学、体験です。環境に関する展示や生物同士の関係についての展示もあり盛りだくさんでした。

ラジオ体操

画像1
画像2
 夏休みの取組です。学校、PTA,体育振興会が進めました。朝から体を動かし気持ちのいいスタートがきれます。

フラワーアレンジメント作品

画像1
画像2
画像3
 満足のいく作品ができました。大事にどの児童も持って帰りました。

フラワーアレンジメント

画像1
画像2
画像3
 寄せ花は、指導の先生のおかげで、どの寄せ花もきれいに仕上がって生きます。児童は、きれいな寄せ花ができていくので、集中して取り組み終えます。

花育 フラワーアレンジメント

画像1
画像2
画像3
 植物に関するお話をしていただき、寄せ花と芝ぼうや作りに分かれて活動しました。寄せ花は、スクエアーということで四角く見えるようにする寄せ花です。芝坊やは、布製の人形を作りますが、中に芝の種が入っていて、水やりをしていくと頭のところに芝が生えてくるものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp