|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:61 総数:592633 | 
| 夏のビオトープ
 子どもたちが野菜に水やりに来てくれたり、稲の観察に来てくれたりすると、ビオトープにある植物についてたくさんのことに気付きます。サツマイモの葉やいろいろなやさいの葉が大きく立派に育ち、暑い中でもいきいきとしています。 今年は、プール横のリンゴの木に実があまりなっていないと思っていましたが、1つだけ立派に大きく成長していました。夏のビオトープは、「生命力」を強く感じます。    巨大なドリル  ラジオ体操で体ならし
 今日から始まったラジオ体操は、初日のためか少し参加者が少なかったように思います。ラジオ体操の1週間で、ぼちぼちと体ならしができるといいスタートが切れると思います。とても暑い夏です。体力の回復も、とっても大切だと思います。    ラジオ体操 後半が始まりました!
 今日21日から、ラジオ体操の後半の始まりです。久しぶりのラジオ体操を、待ち遠しく思っていた子や、目をこすりながらもがんばってやってきた子などいましたが、音楽がなるとしっかり体操していました。    稲の観察
 暑い夏休みも終わりに近づいてきました。5年生の育てている稲も、夏の野菜と同様にどんどん成長しています。今日もとても暑かったのですが、そんな中、稲を観察しに5年生がやってきました。少し稲穂が垂れ下がりはじめたところもあります。メダカやザリガニが、いっぱい増えていることにも驚いているようでした。    学校閉鎖日が終わって
 8月10日から18日までは、学校閉鎖日でした。学校閉鎖日が終わって、さっそく2年生が野菜に水やりをしに来てくれています。 少し前までは育っていなかったトウモロコシの実も、次第に大きくなってきています。きゅうりは、大きいのが2本できていました。当番の活動を忘れずにしてくれて、とてもうれしかったです。    みんなでただ今充電中です
 今日の午後は同和教育研修を行いました。 それに続いて,音楽の研修会を行いました。写真はみんなで歌唱練習をしているところです。(私には)腹式呼吸はなかなか難しいです。 休み明け初日はみっちり研修づけの一日でした。 すべては四錦の子どものために    ビオトープの野菜たち
 花が咲くから実がなるというのは当然のことなのですが,おいしい野菜の花は概ね地味なものが多いように思います。キュウリもカボチャもナスも観賞用としてはちょっともの足りないものがあるように思いますがどうでしょう。 そんな中にあって,オクラの花は異色ですよね。十分観賞用としてもいけると思いませんか。 大きく太いキュウリも次々育っています。まだまだ収穫できます。    ツルレイシがようやく
 四錦の4年生が育てているツルレイシがようやく黄色くなり,赤味も帯びてきました。    研修ウイーク始まる
 お盆を挟む学校閉鎖期間が終わりました。そして今日から学校はまた動き出しました。 本格的な始動は子どもたちが再び学校に戻ってくる28日からということになりますが,それまではそれぞれが指導者としての力量をアップさせるための教職員研修が連続します。 午前中は生徒指導・総合育成支援教育合同研修です。市教委から小松指導主事をお招きして研修しました。    |  |