![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
中学年のプール
中学年のプールの様子です。
今日は参加者が少ないですね。プールを広々使えるのはいいのですが,泳ぐ順番がすぐに回ってくるので,結構疲れます。 まさにプール日和です。 ![]() ![]() ![]() 低学年のプール
今日の午前は低学年のプールです。昨日は全日プール中止でしたから,今日は入りたいですよね。
プールに入る前の最終チェックを受けている様子です。 ![]() ![]() ![]() ツルレイシとキュウリ
4年生が育てているツルレイシ(ゴーヤ)の実がやっとできました。1枚目の写真,人差し指の先の方にあるのが見えるでしょうか?
2・3枚目は2年生が収穫したキュウリです。立派ですね。 ![]() ![]() ![]() 私の好きな夏の風景
2年生の子がビオトープで作業をしています。当番活動でしょうか?
草抜きをしている子,水やりをしている子,いいですね。私が好きな姿です。 ![]() ![]() ![]() 景色が広がっていきます
日本語教室は本館3階の国際ルームで行っています。
この部屋から東を見ると,旧区役所の庁舎が建っていた時には見えなかった京大の時計塔が見えます。見晴らしがよくなりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の日本語教室
今日の日本語教室の参加者は3名です。夏学習が高学年だけということもあって,人数が少ないのいでしょうか?
でも,笑顔いっぱいです。 ![]() ![]() 『百人一首ブーム』来るか?!
6年生の夏学習風景です。
1組でも2組でも学習時間の最後は『百人一首大会』。覚えていようが,いよまいが,気合いで札を奪い合います。(ホントのことを言うとそんな迫力はちっともなく,信じられないくらいに時間がかかるカルタ大会です。) ![]() ![]() ![]() 「ぞうきん作り」に挑戦しています
夏学習の5年生はそれぞれが自分で決めた内容の学習をしています。
中でも悪戦苦闘しているのが,「ぞうきん作り」です。運針の練習を兼ねてのことだとは思いますが,中々難しそうです。 ![]() ![]() ![]() 『夏に鍛える』
陸上の朝練の様子です。ホントによくやっていると思います。
![]() ![]() ![]() 午後のプールも中止です。
雨が少しずつ強くなってきました。午後のプールも中止です。
![]() ![]() ![]() |
|