![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
8月2日の夏学習 4年
プリント類の夏休みの宿題を全部終えた子が増えてきたのでしょうか,鉛筆を持ってプリントに向かう子に交じって読書を楽しむ子の数が多くなっています。
『樹陰読書』という風雅な言葉があります。私も子どものころ,木陰に入って本を読みながら…よく寝たものです(ザンネン!)。 ![]() ![]() ![]() 8月2日の夏学習 3年
四錦の子どもたちは「夏学習の時間は学習する時間」という意識をちゃんと持っています。簡単なことのようですが,とても大切なことだと思います。
友だちの学習の邪魔にならないように気をつけながら,それぞれの課題に向かう姿は凛々しく見えます。 ![]() ![]() ![]() 8月2日の夏学習 2年
2度目の夏休みを過ごしている2年生はさすがにしっかりして見えます。自分がやらねばならないことがちゃんと分かっています。
約束事を守りながら穏やかな時間を作りだしています。 ![]() ![]() ![]() 8月2日の夏学習 1年
日焼けした1年生がたくさん集まってきています。「もうちょっとで宿題が終わるよ」と教えてくれた子の白い歯が印象的でした。元気が何より!
![]() ![]() ![]() 「伸びしろ」はたっぷりあります
8月2日。今朝も陸上の子どもたちが走っています。
決して無理をすることはありませんが,こうやって走っていくうちには,自分が「限界だ」と思っていたタイムや距離などを突き破る快感を味わえることもあります。 「歯を食いしばる」という言葉の本当の意味を知るということもあります。 子どもたちの走る姿に元気をもらいながらシャッターを切りました。 ![]() ![]() ![]() 登校日に,学年で「百人一首」大会を開きました!
登校日の前半は,それぞれの教室で「今までに,心に残ったこと」を発表しました。後半は,1組・2組のみんなで「百人一首」を楽しみました。読み手が読む前の緊張感は,素敵な瞬間でした。
![]() ![]() ![]() 夏学習,最終日もがんばりました!
夏学習に参加してきて,自分の学習を黙々と頑張る姿が見られます。「宿題がだいぶ進んだ」「あとは○○だけだ」と言う声も聞かれました。まだ,夏休みはありますが,自分で時間を決めて学習する生活を,これからも続けてください。
![]() ![]() 避難所会議 その3![]() ![]() ![]() そして、最後に資材を倉庫に入れて終了しました。 皆さん、遅くまでお疲れ様でした。 避難所会議 その2![]() ![]() ![]() 実際にやってみていろいろ気づくことも・・・。 シートをどこにどのように敷くか、事前の計画に従って敷かれていきます。 避難所会議 その1![]() ![]() ![]() まず、ふれあいサロンで、9月8日の防災訓練の打ち合わせです。 その日は、避難所運営の訓練もします。そのための打ち合わせです。 運営マニュアルや町別の避難マニュアルができてきました。 |
|