京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:23
総数:587264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏まつりのお店(体育館)

画像1
画像2
舞台発表の横で、四錦みまもり隊による「キャンディーのつかみどり」がありました。

夏まつり 舞台発表 〜子ども音楽隊〜

画像1
画像2
画像3
四錦小の子ども音楽隊は民謡シリーズを歌いました。
「こきりこ節」、「オー・ソレミオ」「カントリーロード」です。
短期間で、日本語、イタリア語、英語の3か国語での歌を歌うなんて、さすが四錦の子どもたちです。

夏まつり 舞台発表 〜手話コーラス〜

画像1
画像2
画像3
四錦小の子どもたちと吉田民生児童委員協議会のみなさんとの手話コーラスです。夏休みになる前に、民生児童委員のみなさんに何回か教えていただき、練習して本番にのぞみました。動きがきれいに合っていますね。

夏まつり 舞台発表 〜近衛中学校 吹奏楽部〜

画像1
画像2
舞台発表の様子です。
近衛中学校の吹奏楽部です。
懐かしい顔がたくさん・・・。
みんな大きくなりました。

夏まつりを成功させるために  その2

東一条通りを安全に渡れるように交通整理をしてくださっている係り、駐輪場でのお係りです。時間を決めて交替してたくさんの方が立ってくださっています。
本当にたくさんの方の協力で成り立っているのだと実感します。
画像1
画像2

夏まつりを成功させるために その1

夏まつりを成功させるために、お店や発表以外にもたくさんの方がお手伝いくださっています。受付、そして東門の外での交通安全のためのお係りです。
ありがとうございます。
画像1
画像2

やぐらも見事に片付きました

 最後に残ったやぐらも、みなさんの協力で見事に片付きました。ありがとうございました。準備も、片付けも何度も経験しているからこそのコツがあります。その引継ぎも、大切なことですね。
画像1
画像2
画像3

まつりの後

 楽しい後には、必ず後片付けが待ち構えています。しかし、みんなで片付けるととっても早いものです。手際良くそれぞれが自分で考えて動いてくださる様子に感心しました。子どもたちも、この様子をしっかり見てもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

夏まつり 終わりのあいさつ

画像1
画像2
 地域を代表して自治連の会長さんから、閉会のあいさつをいただきました。今年の夏まつりは、無事にお終われてホッとしています。地域の皆さん、PTAの皆さんありがとうございました。

夏まつりの終わりは

 夏まつりの終わりは、やぐらの周りを盆踊り、マイムマイム。今年は、盆踊りの参加がすこし少なく感じました。けれども、マイムマイムになると、子どもたちがたくさん参加し、元気に踊り出しました。最後は、明るく終われてよかったと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp