![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145171 |
平成25年度 重 点 取 組
学校教育目標 「家庭・地域とはぐくむ,確かな学力,豊かな心,健やかな体」
〜人権教育を基盤として,一人一人の児童を徹底的に大切にした学校経営を行う〜 ●児童の学力保障に全力で取り組みます 1学習指導が一人一人に届くための学習支援について研究・実践を教職員全員で行いま す。 2新聞が児童にとって身近なものとなり,また,学習教材となるように教職員全員で研究・ 実践を行い,児童の言語能力を向上させ,コミュニケーション力を育成します。 3漢字力・計算力の向上を図るために,漢字練習・計算練習の帯時間を設定して,継続して 取り組みます。 4珠算教育を通して,児童の計算力の向上を図ります。(3・4・5年) 5調べ学習において,図書館を積極的に活用し,探究的な学習態度を育成します。 6児童の自学自習・家庭学習の習慣化のために,家庭と協力して取り組みます。 7放課後・長期休業中・休業土曜日の課外学習等の取組を通して,学習内容の確実な理 解・定着を図ります。 8家庭と協力して,規律ある生活習慣を形成します。学校のきまりを守ることを教職員全 員で指導することを通して,規範意識を高め,学習規律の確立を図ります。 ●食農教育の取組を通して,児童の健やかな心身を育成します *低学年・・・サツマイモの栽培・観察・収穫・調理を行います *中学年・・・ジャガイモの栽培・観察・収穫・調理を行います *高学年・・・賀茂ナスの栽培・観察・収穫・調理を行います *全学年・・・大根の栽培・観察・収穫・調理を行います ●人権学習を通して,児童の人権意識の向上を図ります *毎月,テーマを設けて,学年ごとに人権について学習します。 *12月6日(金) 「盲導犬についての学習会」を実施します(関西盲導犬協会) ●学校評価により,学校目標の具現化に向けた取組の見直しを行い,目指す子ども像の保 護者・地域との共有化を図ります ●児童の学力向上のための学校づくりに地域ぐるみで取り組む *地域ぐるみの体験活動(農業体験・林業体験) *地域ぐるみの読書活動(地域の方による読み聞かせ) *地域ぐるみの安全・福祉・スポーツ活動(見守り隊・毎月の声かけ運動・ 高齢者の方々との交流・七彩の風との交流・合同運動会等) 食農教育の取組
静原小学校では,地域の田畑で作物を育て,できた収穫物を調理しておいしくいただく「食農教育」の取組を継続して行っています。地域の方にご指導をいただき,地域の田をお借りし,もち米を栽培したり,地域の畑をお借りし,夏野菜・サツマイモ・玉ねぎ・じゃがいも等の野菜を栽培したりしてきました。
昨年度までは,田と畑の両方の取組をしてきましたが,今年度からは,取組を畑に絞って行うことになりました。昨年度までの田の取組では,地域や保護者の皆さまのご協力をいただき,田植えや稲刈りを行ってきました。今日まで,地域や保護者の皆さまのご協力により,子どもたちは貴重な体験活動ができたことを喜ぶと共にとても感謝しています。しかし,もち米づくりの準備は,ほとんどを地域や保護者の方にしていただき,子どもたちは,田植えと稲刈りを体験していました。 作物の栽培・収穫のすべての作業を子どもたちが体験することにより,子どもたちは,農業の難しさや苦労,素晴らしさを知ることができるのではないかと考え,今年度は,子どもたちが,畑の畝づくりから収穫まで行うことにより,野菜が収穫できた時の喜びは,とても大きいのではないかと期待しています。 食農教育の活動内容としては,低学年は,サツマイモの栽培・観察・収穫・調理を行います。中学年は,じゃがいもの栽培・観察・収穫・調理を行います。高学年は,賀茂ナスの栽培・観察・収穫・調理を行います。サツマイモは,低学年以外の中学年や高学年も栽培し,収穫・調理を行います。どの学年も畑の畝づくり・栽培・観察・調理の体験活動を絵や新聞などに表し,1年の終わりには,食農体験の取組を,1冊の本にすることを予定しています。 昨年度までは,夏野菜だけを栽培していましたが,今年度から,夏野菜が終わった後,冬野菜の栽培も行います。今年度は,全校で大根を栽培・観察・収穫・調理することを予定しています。冬野菜の栽培活動においても,活動したことを絵や新聞にしていきます。 子どもたちの農業体験を行っていくうえで,農業に詳しい地域の方にご指導をいただき,畑の畝づくり,栽培・収穫を行っていきます。自分達が育てている野菜について,図書館の本で詳しく調べたり,育て方について地域の方にインタビューを行ったりするなど,多様な学習活動を行っていきたいと考えています。 収穫したサツマイモ・じゃがいも・賀茂ナスを材料にした料理についても,図書館の本を使って調べ,その中から,一番作ってみたい料理に挑戦していきたいと思います。 子どもたちが育てて収穫したサツマイモ・じゃがいも・賀茂ナスを,ご家庭でも是非調理をしていただいて,子どもたちと共に,食を楽しんでいただければ,子どもたちも大変喜ぶと思います。野菜を栽培・観察・収穫・調理を通して,子どもたちの生きる力が育てていきたいと考えています。 今日の給食(水)![]() 水泳学習![]() ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() 田の虫送り練習![]() ![]() 今日の給食(月)![]() 松明つくり![]() ![]() 田の虫送り 松明作り![]() ![]() 土曜チャレンジ学習![]() ![]() |
|