京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:35
総数:590160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3年 総合的な学習の時間 発表会 〜和太鼓〜

画像1
画像2
総合的な学習の時間で、4月から調べてきた伝統文化の「剣鉾、和太鼓」についての発表会をしました。
和太鼓の発表をしているところです。
地域の指導者の方も聞きに来てくださいました。

お話を聞いたことだけでなく、図書などでも調べてまとめています。

きれいになりました ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
親子大そうじがありました。
暑い中、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
普段子どもだけでは、手のとどかないところを、率先してお掃除していただき、気持ちよくなりました。子どもたちも、がんばってきれいにしていました。

PTAよりいただきました

画像1
画像2
画像3
朝会のあと、贈呈式があり、PTAからジャングルジムの下のマットと給食のエプロンをいただきました。ここ数年は教室のカーテンをいただいていました。
6年生の代表児童が、お礼の言葉を述べました。

直接子どもたちにかかわることで、このように考えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちも、予想外のカラフルな給食エプロンに、驚きの声がたくさんあがっていました。8月からの給食当番を、楽しみにすることと思います。

親子大掃除への参加ありがとうございました。

 保護者の方に大掃除に参加していただき,いつもはできにくい高い窓やさんをきれいにしてもらいました。また,空気入れ口の所もとてもきれいにしてもらいました。夏休み前の区切りにとても気持ちの良い教室になりました。
画像1
画像2
画像3

親子大そうじ ありがとうございました。

 夏休み前の最終日、親子で大掃除を呼びかけたところ、積極的に各教室に何人かのお母さん方がご参加くださいました。特に高いところは、保護者が自分からどんどんきれいに拭き掃除をしてくださり、大変助かりました。自分のお母さんががんばる姿を、少し誇らしげな顔で見ている子どもも見られました。忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会2

画像1
画像2
画像3
劇を発表したグループは、小道具作りを頑張りました。
「聖者の行進」をリコーダーとオルガンで披露したグループもありました。
クイズやゲームも楽しかったね。
司会や飾り付けなど、出し物以外の仕事もしっかりとできました!

どきどきわくわくお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
3年生になって約3カ月。
がんばった自分達へのご褒美に、お楽しみ会を開きました。
特技を披露したり、ゲームをしたり、盛り上がりました。

剣鉾・和太鼓発表会2

画像1
画像2
画像3
調べたことは、新聞、ペープサート、紙芝居などの発表の仕方を選び、
分かりやすく伝わるように工夫しました。

剣鉾・和太鼓の発表会〜総合的な学習の時間〜

剣鉾と和太鼓について調べてきました。
地域の方々にインタビューしたり、本で調べたりしてまとめたことを発表しました。
緊張しながらも、頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生のプール これが最後です

 夏休み中のプールを除くと,6年生は学年のメンバーで入る最後のプールということになります。

 普段の水泳指導とは趣きを変えて,今日は少しゲーム感覚を取り入れた中身です。

 気持ちよく最後まで楽しんで,後片付けまできちんとする6年生のかっこよさが光りました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp