京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:3
総数:224094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

一週間の始まりです(全校朝会)

 新しい週の始まりです。今週から朝の歌が「気球にのってどこまでも」に変わります。今日はみんなで曲を聴き,これから歌う曲の確認をしました。来週からきれいな歌声が聴けそうです。
画像1
画像2

野菜の植え替えをしました!

ミニトマトとオクラが発芽したので,ポットから大きなプランターに植え替えをしました。
元気に育ってくれるといいですね。
画像1画像2

歯垢染め出し検査

画像1
 5月24日(金),今日も晴天。空の青さと木々の緑がまぶしいほどです。
 今日の欠席者はゼロ。みんな元気に登校しました。保健室では今週の月曜日から歯垢染め出し検査をしています。子どもたちは,歯の汚れを実際に確かめながら,「歯と歯茎の間をしっかり磨こう。」「歯の溝の部分は歯ブラシの毛先を使って上手に磨こう。」と気付いたことをまとめていました。

2年国語 かん字のひろば

 教科書の絵を見て,お話を創造し,そこに提示されている漢字を使って文章を書く学習です。みんな楽しいお話を考え,その中に漢字を入れようと頑張っていました。
画像1
画像2

ようぐあそび

画像1画像2
今日の体育の学習は【ようぐあそび】でした。
フラフープやボール,肋木などを上手に使って運動しました。
子ども同士でアドバイスをしながらチャレンジしていました。

陸上運動交歓記録会

 5月23日(木),雲一つない青空が広がり,吹く風が心地いい日となりました。
 今日は,陸上運動交歓記録会。今年度は京北の三つの小学校に加え,花背小学校,宕陰小学校のお友達も参加しました。本校の5・6年生も全員参加し,日頃の練習の成果を発揮しました。記録会を終え,どの子も一生懸命がんばったことの喜びを感じているようでした。
 応援に来ていただいた皆様,お忙しいところ本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春を見つけに行きました。

 学校を出て,周辺をみんなで歩きました。生活科の「春」を見つける学習です。
木,草花,昆虫など,たくさんの「春」を見つけることができました。好きな花を摘んでミニブーケを作っている子もいました。新緑がたいへん美しかったです。
画像1
画像2
画像3

ペア学年遊び

画像1
2年生とドッジボールをしました。
遊び係が中心となり,事前に希望を聞いてチームを決めていました。
当日は2年生が来る前にコートの準備をし,ルールを簡単に説明してからゲームを開始しました。
 自分達がゲームを楽しむだけでなく,下の学年にボールを譲る場面もたくさん見られました。上級生として勝ち負けだけでない楽しさを味わえたように思います。

調理実習をしました

画像1
画像2
画像3
 家庭科で調理実習をしました。野菜炒めといり卵です。
めいめいのグループで野菜を準備し,それぞれの班の野菜炒めが出来上がりました。
準備から調理,そして後片付けまで全員がテキパキと行動しました。

 おいしい,おいしい,とどのグループも自画自賛でした。

5年 社会 わたしたちの国土

 水害に対する様々な備えについて図書資料を活用し,まとめる学習をしています。みんな,調べたことをていねいにまとめていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 夏季休業(〜8月26日) 地域班麻学習開始(〜31日) メダカ教室(〜29日)
7/31 4年みさきの家(〜8月2日) 6年水泳記録会

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp