![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
1年生の最後のプールです
今日は1年生のこの夏最後のプールです。
小学校の大きなプールにもだいぶ慣れてきました。安全に学習するためのルールも守れています。バディのチェックも上手にできていました。 ![]() ![]() ![]() セミが鳴いています
朝早くからビオトープでセミが鳴いています。クマゼミです。
私の子どもの頃(50年も昔になりますが)は,セミと言えばニイニイゼミが主流でした。息を殺して枝に手を伸ばして今まさに…というところでサッと素早く逃げられたものです。ニイニイゼミは逃げる時にたいていおしっこをかけるんです。ずいぶんかけられて悔しい思いをしました。(厳密に言うとおしっこではないのだそうです) あのニイニイゼミはどこへ行ったんでしょうね? 見かけなくなってもう何年になるでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 今日の朝学習は『手話コーラス』の練習
夏休みまであと3日,いよいよ最終週になりました。
今日の朝学習はスペシャルです。民生児童委員の皆さんと体育館で手話コーラスの練習です。本番は『夏まつり』ですが,今年度は全体で練習できるのが今日しかありません。後はぶっつけ本番です。 これ以上ないくらいの蒸し暑さです。文字通り,みんなで汗を流しました。 民生児童委員の皆さん,朝早くからありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 遅くまでありがとうございます
19時からPTAの運営協議会がありました。今年度,四錦のPTA活動をそれぞれのパートで牽引してくださっている皆さんが一堂に会された様はやはり圧巻です。
いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() See you.
サラ先生が勤務を終えて,四錦を去ります。彼女は間もなく母国イングランドに帰る予定です。
愛用の自転車を押しながら門を出ようとするのですが,サラ先生を見つけた子どもたちが放っておくはずがありません。 どれほど彼女が子どもたちに慕われていたか,愛されていたかが分かる別れの場面でした。 彼女が最後に残した言葉,「みんなにもう一度会いたいから… see you.」 ![]() ![]() ![]() サラ先生はやっぱりかっこいい!
サラ先生が四錦に来るのもいよいよ今日が最後になりました。
職員朝礼に先だって,お別れの挨拶です。日本で過ごした2年間でかなり使えるようになった日本語で語ってくれました。 子どもたちに英語を教えるだけでなく,休憩時間には日本語の勉強を黙々としていたサラ先生.努力し続けるサラ先生はやっぱりかっこいいと改めて思いました。 そして,最後は感極まって泣き出しそうになるのを必死でこらえるサラ先生でした。 ![]() ![]() 「豆,苦手です…」
給食時間に1年生の教室をのぞくと,行列ができています。おかずを少し減らしてもらっている子どもたちです。この中には「分量が多すぎたから」という理由以外に,今日のおかずに使われている「大豆」が苦手という子がかなりいました。
子どもたちの成長を考えると,苦手を何とかできないものかと思いますが,これには家庭との深い連携が必要になります。じっくり行きましょう。 もちろん,3枚目の写真のように「大豆,ダイスキ!」という子どももいます。 ![]() ![]() ![]() いきおいテストが増える時期です
夏休みを目前にしたこの時期はどこのクラスでもまとめテストが多くなります。写真は4年生と5年生の教室です。テストの真っ最中です。
文字を書く時の姿勢がよく分かりますね。背筋の伸びたよい姿勢はあまり疲れないんだそうです。長時間の学習にも耐えられるということですね。 ![]() ![]() ![]() 限られた時間の中ですが…
今日は縦割りグループで遊ぶ日です。中間休みに取り組んでいます。『にこにこタイム』と呼んでいます。
運動場で遊ぶグループと室内グループに分かれています。写真は運動場グループです。強い日差しをものともせず,楽しそうに遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 第2回PTA運営協議会
第2回のPTA運営協議会が行われました。各委員会から活動報告や総会の報告などががなされ、今後の予定などが伝えられました。広報委員さんの新しい取組にトライしてくださっている様子や、間もなく始まる夏まつりなどの準備などを知ると、改めて、たくさんの方に子どもたちのためにご協力いただいていることを感じます。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() |
|