京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:144616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 あさがおのたねをまきました

 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」であさがおをそだてます。
 たねをむしめがねで観察をして,育てるのに大事なことをしらべて
うえきばちにまきました。
 水をあげすぎてはいけないことや,つるがのびてきたら肥料をあげる
ことがわかりました。
 そして,もっと大切なことは・・・
 「心をこめてそだてること」です!
画像1
画像2

図書室から

 5月の展示をしました。
 今月のテーマは「からだのふしぎ しりたいな」です。
 からだのいろいろなことを知るために,楽しく読める本を集めてみました。
画像1

さつまいもの苗を植えたよ

 2年生といっしょにさつまいもの苗を植えました。
 「大きくなあれ,おいしくなあれ。」と声をかけながら
土をかぶせたり,水をかけたりしました。
 「収穫できたらみんなでクッキングをしようね。」と話しています。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
府庁の近くにある生き方探究館で職業体験の学習をしました。
大人から厳しい指摘を受けながらも,一所懸命努力して行動していました。
働くことの楽しさと厳しさを少しは感じ取ってくれたでしょう。

2年生〜自転車教室〜

 「自転車は左側から乗ります。ペダルを回し始める前に,後ろの安全を確かめて…。」乗りかたの手順を警察の方から指導してもらいました。自転車は車の仲間。安全に乗れるようにと,運動場のコースを使って,2年生は交差点での曲がりかたの実技を行いました。
画像1
画像2

2年生〜やさいづくり〜

画像1
 生活科の「ぐんぐんそだて みんなのやさい」で,2年生ではさつまいもづくりをします。昨年度の経験を生かし,りっぱないもになるようにお世話をしていきます。
画像2

自転車教室を行いました。

低・高に分かれて自転車教室が行われました。子どもたちは,交差点での一旦停止の仕方や横断の仕方など,安全な自転車の乗り方を真剣に学んでいました。これからも事故のないように安全な自転車の乗り方を守ってほしいと思います。
画像1画像2

修学旅行11

画像1
海浜水族園にて。子どもの興味の高いお土産選びです。
どれにしようか,これがいいかな,こっちも…,迷っています。
これも,決まった予算に合う買い物をするという点で金銭教育ですね。

修学旅行10

画像1
画像2
10日,須磨海浜水族園での様子です。
日ごろ見ることのできない海の生き物を見て楽しんでいます。
イルカショーも見ました。

修学旅行9

画像1
画像2
兵庫県最大規模の前方後円墳「五色塚古墳」です。
築造当時を再現してありますので,4,5世紀築造当時は
こんな姿をしていたのだと勉強になったことでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp