![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587234 |
Thank you sarah先生!
今まで大変お世話になったサラ先生との外国語活動の授業が最後になりました。子どもたちはサラ先生との学習を通して,人とつながることの楽しさやコミュニケーションのおもしろさ,英語を話してみようとする楽しさなどを教えてもらいました。だからこそサラ先生のことがみんな大好きなんだと思います。
「Someone who tries to use English words,even if it might be wrong」(まちがっても英語を使おうとする人)サラ先生のこの言葉を大切にして,これからも子どもたちと一緒に外国語活動を楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() Thank you sarah先生!!
サラ先生とのたくさんの思い出ができました。
![]() ![]() ![]() 田んぼの見学に行ってきました〜1〜
今日は,今までもお世話になっている京都大学で研究をされている廣岡さんのところへ田んぼの見学しに行きました。 天気が少しあやしかったものの,行き帰り含めてなんとか天気ももち雨に降られることなく見学し終えることができました。
研究されている田んぼは,約200種類ぐらいの苗を植えているとのことなので,違いがとてもわかりやすかったです。子どもたちも苗の成長の違いや葉の様子の違いなど見比べていました。いろいろな変化を見ることで,より自分たちの苗の様子が分かったと思います。収穫の時期が今からとても楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() 田んぼの見学に行ってきました〜2〜
たくさんの質問を廣岡博士に答えてもらいました。
![]() ![]() ![]() 田んぼの見学に行ってきました〜3〜
すでに稲穂が見えるものまでありました。
![]() ![]() ![]() 田んぼの見学に行ってきました〜4〜
見学の時は,苗のほかにも大豆やトウモロコシの成長の様子も合わせて見せてもらいました。苗との葉っぱの違いや成長の様子についても見学できて子どもたちはとても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() LUNCH with Teacher SARA!![]() Do you like milk? What animal do you like? など、授業で学習した英語を使ったり、分からないところはジャスチャーをしたりして、たのしく話ができました。 ![]() 「ホウセンカ」の花が咲きました。
少し遅めですが,「ホウセンカ」の花が咲きました。自分の植木鉢だけではなく,友だちの植木鉢にも水をあげています。今日咲いた「ホウセンカ」は赤でした。
![]() ![]() 暑さの中でも元気に体を動かしています。
学級の「みんな遊び」の様子です。遊び係の児童が中心になって遊びを進めています。今日は「けいどろ」の遊びをみんなでやっていました。暑くても子どもたちは元気に走り回っていました。オニの子どもは「オニリング」という輪っかを手に持って追いかけています。
![]() ![]() ![]() しっかりバディも組めています
6年生の水泳学習を見に行きました。
自主的な動きを見て,「やっぱり6年生だなあ…」と思いました。 一人ひとりが自分のめあてを明確に持って水に入っている姿がかっこよかったですよ。 ![]() ![]() ![]() |
|