京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up11
昨日:40
総数:353920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

今日の給食

7月17日(水)
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・あじのからあげ・ラタトゥユ・野菜のスープ煮」です。ラタトゥユは玉ねぎ・ズッキーニ・なす・トマトなどの野菜とオリーブオイルを使ったプロバンス地方の料理です。
画像1

今日の給食

7月16日(火)
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。
 えびととうふのケチャップ煮は,むきえび・とうふ・玉ねぎ・干ししいたけ・チンゲン菜・しょうがが入っていて,さとう・トマトケチャップ・トウバンジャン・こいくち醤油などで味付けしてあります。
画像1

学校長の授業2

 7月8日(月)には,1年2組で学校長が授業をしました。
「20までの数」の学習で,しっかりと自分で考えて発表する学習です。
画像1
画像2

学校長の授業1

7月16日(火)
 1時間目に学校長が,2年1組で授業をしました。
 絵を見た人がみんなに言葉で伝え,聴いた通りに絵を描いてもらう授業です。
 先生や友だちの話をしっかり聴く学習でした。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月12日(金)
 今日の給食は,「とりそぼろ丼・牛乳・伏見とうがらしとじゃこのいため煮・すまし汁」でした。伏見とうがらしとじゃこのいため煮は,ちくわやこんにゃくも入っていて,夏らしくさっぱりした味です。
画像1

みさきの家長期宿泊説明会

7月11日(木)
 午後4時から会議室でみさきの家長期宿泊の説明会がありました。
 8月30日(金)から出発します。
画像1
画像2

フレンドリー活動

7月11日(木)
 フレンドリー給食の後は,フレンドリーグループで遊びました。
 運動場で遊ぶグループと室内で遊ぶグループに分かれました。
画像1
画像2

フレンドリー給食4

7月11日(木)
 1年2組・1年1組・ランチルームでの給食風景です。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー給食3

7月11日(木)
 6年1組・6年2組・2年1組での給食風景です。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー給食2

7月11日(木)
 3年1組・5年1組・5年2組での給食風景です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 自転車教室
7/19 自転車教室予備日
7/22 個人懇談会(2時半〜5時)
7/23 朝会 給食終了 授業終了 個人懇談会(2時半〜5時)
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp