京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:587285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年 学年交流会 2

画像1
画像2
画像3
いろいろの扮装がありました。
へび、ちょう、雲・・・などなどです。
お家の方の後ろ姿を見ると、本当に楽しくなります。

問題を聞くときの子どもたちの真剣な表情、まわりの子の嬉しそうな顔・・・。

ご協力いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。
また、準備からお世話になりました2年PTA学級代表のみなさん、ありがとうございました。

2年学年交流会1

昨日、体育館でPTAの学級代表の委員の方にお世話になり、2年学年交流会がありました。
「あんなお父さん、こんなお母さんを探せ!」と題して、とても楽しいものを準備されていました。前もって、お手紙では内容を知っていましたが、実際にみると、よく工夫されていてびっくりしました。

子どもが2人組になり、「きのこをつけたお母さんをさがしてください」などの問題に合わせて、その扮装をしたお母さんを探します。そして、一緒にスキップ等をしていくという仕組みになっています。


画像1
画像2
画像3

「山の家」の成果?

画像1
5年生がふれあいサロンで学習している時に脱いだ上靴の様子です。
整然と並べられています。
「山の家」で多くのことを学んできた成果の一つでしょうか?
「しっかりとがんばろう」という気持が伝わってきます。

5年 環境について考える 2

画像1
5年エコチャレンジ学習の続きです。
「身近な生活」について考える場面です。
クイズを解きながら進めています。

「環境」は5年の総合的な学習の時間のテーマでもあります。この学習が、今後の学習や生活に活かせるようにそれぞれで考えてほしいと思います。

お世話になりました気候ネットワークのみなさん、ありがとうございました。

画像2

5年 環境について考える

画像1
画像2
画像3
昨日、5年生がNPO気候ネットワークの方に来ていただき「エコチャレンジ学習」を行いました。「地球温暖化」について、写真を見ながら学んでいきました。

2日めの朝

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今日もピーカンです。
朝食モリモリ元気です。

淡路の夜も更けてきました

画像1
画像2
画像3
夕食の後は大広間でのゲーム大会。爆笑・爆笑・大爆笑!
この後、振り返り。その後、班長会議。そして就寝。今日一日、淡路島通信をご覧いただいた皆さん、おやすみなさい。また明日、よろしくお願いします。

声かけ登校 ありがとうございます

今朝は、6年生が修学旅行に出発するため、集団登校ができませんでした。そこで、PTAの声かけ登校が設定されました。
ちょうど、1〜5年生の登校と6年生が出発とが重なり、校門前は、混雑状態でした。登校してきた子たちが順番に6年生を見送ることができました。

校門前には、PTA本部役員のみなさんが立ってくださいました。
明日も声かけ登校です。
よろしくお願いします。
画像1
画像2

満腹!

夕食の様子です。一人前のほかに地引き網でゲットした鯛の刺身や唐揚げやタコをバイキング方式でとって食べます。みんなガッツリ食べています。
画像1
画像2
画像3

サンプルは買わないでね

画像1
画像2
画像3
ホテルの売店で土産物を選んでいます。自分のものより家族への土産を優先させて買っている子が多くいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp