京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

歯磨き巡回指導

 6月18日,今日は朝から曇っています。
 2・3校時に低学年と高学年を対象に歯磨き巡回指導を行いました。歯科衛生士の先生と学校歯科医の先生に歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは熱心に聴いていました。
画像1

朝会で学年発表をしました

画像1
画像2
画像3
 修学旅行の発表会をしました。1泊2日の行程を,楽しかったことだけでなく,学んだことや心に残ったことなども紹介しました。
 また,修学旅行の俳句も発表しました。

朝会

画像1
 6月17日(月),先週よりは涼しい朝を迎えました。
 今日の朝会は6年生の発表です。修学旅行で学んだことをクイズなども取り入れながら発表しました。楽しい発表でした。
 続いて歯・口の健康で優れている子の表彰を行いました。6年生2名が表彰されました。おめでとう。
画像2

国語科〜パンフレットを作ろう

画像1画像2
 国語科の「私たちの町を紹介しよう」という単元の学習で,パンフレットを作っています。そのパンフレットが出来上がりつつあります。京北の歴史や地図,伝説を書いたり,京北のうまいもんを紹介したり,クイズや4コマ漫画などを書いたり,とても楽しくわかりやすいパンフレットになっています。同じテーマの子どもどうしがグループやペアとなって,一緒に調べたりアドバイスをしたりしながら,進めてきました。
「早く他の人のパンフレットが読みたいわ!」
とわくわくしています。

箱や缶を使って 作ったよ

 図画工作科の時間に,集めた箱や缶を使って好きなものを作りました。動物を作ったり,タワーやお城などの建物を作ったりして,みんな思い思いに制作を楽しみにしました。

画像1
画像2
画像3

野菜の観察

画像1
生活科の時間に育てている野菜の観察をしました。

きゅうりを観察していた子どもたちが
「葉っぱの表と裏の色が違う!」
「さわった感じも少し違うね。」と,いろいろな発見をしていました。

これからの野菜の成長が楽しみですね。

消防車をかこう

画像1
画像2
画像3
図画工作科で取り組んでいた消防車の絵が完成しました。
画用紙いっぱいに描いた今にも動き出しそうな消防車。
背景は“ダンボールペッタン”を使いました。
「どんな色にしようかな?」「この色とこの色を混ぜた色が気に入ったよ。」と
周りのお友達といろいろなお話をしながら仕上げていました。
教室に掲示するのが楽しみです。

時の記念日

画像1画像2
今日は『時の記念日』です。

朝会では,教頭先生から毎日の時間を大切にし,規則正しい生活しましょうと

お話がありました。


〜時の記念日〜
1920年に制定。
時間を守り,生活の改善・合理化を図ることを呼びかけ,
時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられました。

♪まちの音楽隊♪

画像1
画像2
6月8日(土)にまちの音楽隊の練習がありました。
今回は,「ディズニー・メドレー」の一曲目“ハイホー”と二曲目“ミッキーマウス・マーチ”の練習に取り組みました。

ツルレイシ

画像1
理科の学習で種から育て,観察しているツルレイシが大きくなってきたので,畑に植えかえました。苗を傷つけないようにやさしく作業しました。これからどのように成長していくのかとても楽しみです。大きな実ができるでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 朝会(学年発表5年) 個人懇談4 安全の日 普通救命法講習 文化鑑賞会 健康教室
7/17 代表委員会
7/18 みさきの家前健康相談 フッ化物洗口
7/19 6年キャンプ1日目 みさきの家打合せ
7/20 6年キャンプ2日目
7/21 ジョイントサマーコンサート
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp