京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up55
昨日:46
総数:516952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

英語 名刺交換会をしよう 【5年生】

5年生は金曜日に英語の授業があります。
大宅中学校の英語の先生と一緒に学習をしています。

先日は名刺交換会をしました。
自分たちで作った名刺を,笑顔と英語の挨拶で渡しあいました。
渡し方も考えて楽しく活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

第1回 華道部 〜元気なひまわり〜

華道部活がスタートしました。
第1回目は,元気いっぱいのひまわりに,学校の庭に咲いていたハッサクの花を生けました。
初めてのけんざん,かき(お花を生ける入れ物)に,ドキドキした様子でした。

2本のひまわりの高さや,葉っぱ,ハッサクの花とのバランスを,
「あーでもない」「こーでもない」といった様子で真剣そのものでした。

とっても,すてきな作品ができました。

画像1
画像2

2年 計量の図画はじまりました!

画像1
画像2
今日から計量の図画として「たけのこ」の絵を描き始めました。
初めてたけのこを見る人も多く、たけのこを教室に持ち込むと、
「うわー!ほんものやー!」「見た目がかっこいい」などいろいろな感想を持ったようです。
実際に触ってみて、思ったより柔らかい感触で驚いたようです。
これから本格的に描いていきます、どんな作品になるかとても楽しみです!

一年生を迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
今日の6校時に学年そろって「一年生を迎える会」の練習をしました。本番を想定しての練習です。体育館での練習は初めてでしたが,とても上手でした。キレの良いフライングゲット,音楽で練習をしているはじめの一歩,お祝いの言葉など。しっかり,練習ができました。本番が楽しみです。

朝会・谷岡様 感謝の会

画像1画像2
月曜日の朝会のとき,たくさん図書を寄贈してくださった谷岡様への感謝の会がありました。そのときに大石先生に「かっぱ」という絵本を読んでいただきました。面白い場面があったり,怖い場面があったりして子どもたちは真剣に聞いていました。

体力テスト【3年生 体育】

画像1
画像2
体力テスト第二弾は,握力テストです。年に1回の計測なので,みんな意気込んでチャレンジしていました。

「くぅ!」
「は!」

力を入れる時に,りきむ声が聞こえます。3年生にもなると,手も少し大きくなって,ずいぶん力強くなった様です。

植物をそだてよう【3年生 理科】

画像1
画像2
今まで育ててきたパンジーとはお別れして,新しくホウセンカの種をまくために,植木鉢の土の入れ替えをしました。古い土と腐葉土を混ぜて,もう一度植木鉢に入れます。ずいぶん,ふかふかの土になりました。元気なホウセンカに育ちますように!

保健委員会の当番活動スタート

画像1
今週から本格的に保健委員会の子どもたちが,当番活動をスタートしています。みんな忘れずにやってきて,いろんなお手伝いを一生懸命してくれている姿を見ると,とても頼もしく感じています。これから一年間,よろしくお願いします。

なかよし会 なかよし学級

すばらしい五月晴れの下,交流会が実施できました。
今年第1回目の全体交流です。最初はちょっともじもじしていまし
たが,グループ活動が始まると,積極的に参加していくことができま
した。
 なわとびをしたり,「だるまさんがころんだ」をしたりして,ゆっ 
くり交流を楽しみました。
 次回は,6月4日の科学センター学習で会います。

画像1画像2画像3

委員会活動 「安全委員会」

画像1画像2
 月に一度は,月曜日の6時間目に委員会活動があります。今日は安全委員会をのぞいてみました。

 安全委員会は校内の安全をめざすため,今年の活動目標を「安全第一」としました。工事現場みたいですが,みんなで過ごす大切な場所だからこそ安全に過ごしたいという思いが委員会のみんなにはあったようです。そこで,今回は来月から水泳学習があるため,安全に水泳学習を楽しめるためのポスターをつくることになったようです。「安全な水泳学習はどんなことですか?」とたずねると…
「プールサイドを走りません。」
「準備運動をしっかりとしましょう。」
「飛び込みをしません。」
など,水泳学習を楽しむためには,みんながルールや決まりを守って学習することが大切だということを伝えようと考えていました。

 すてきなポスターがたくさんできましたね♪よくできました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp