![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587237 |
ビオトープ・園芸作業日から
連日の猛暑が続きます。そんな中、ビオトープの草刈りや、ヤマモモの実の後片付け、木々の枝を掃うなどの作業を、ビオトープ委員会の皆さんに黙々としていただきました。ありがとうございました。夏は、自然から生命力の力強さを感じさせられます。今月はもう1回、23日に作業日があります。ぜひ、ビオトープ委員会の皆さんといっしょに夏のビオトープの自然を味わってみてください。
![]() ![]() ![]() 環境委員の子どもたちも
今日のビオトープ・園芸作業日では、環境委員の子どもたちも一仕事してくれました。スミレの苗をいただいて、自分で考えた場所に移植してくれました。しっかり根づいて大きくなることを願っています。
![]() ![]() ![]() 認知症について考える2
地域の皆さんは、寸劇を通して認知症のことを分かりやすく伝えてくださいました。昨日お茄子をいっぱい買ったおばあさんが、今日もいっぱい買うのは、ちょっと考えにくいですね。劇を通して認知症の方との自然な関わり方まで示してくださいました。暑い中、たくさんの地域の方にお世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 認知症について考える
4年生は、3時間目に「認知症」について学習しました。はじめは、養護の吉川先生から「認知症」とはどのようなことなのかを教えてもらいました。その後、地域の皆さんの寸劇を通して、具体的な場面を知ることができました。
![]() ![]() ![]() 25mの長さを体で覚える!
前回に続いて,今日も長い距離に挑戦しました。25mの向こうの壁まで泳ぎました。途中,足をつくことがあっても,どの子も一所懸命でした。
![]() ![]() ![]() 解散式 2![]() ![]() みんな、さぞかし楽しかったのでしょう。満足気な顔がたくさんありました。 お家に帰ってもたくさん、話してほしいと思います。 明日からの「かっこいい6年生」の姿。期待しています。 お出迎えの保護者のみなさん、ありがとうございました。 解散式 1![]() ![]() ![]() まとめの言葉では、地引網の体験が楽しかったと言いました。 その後、校長先生のお話、吉川先生のお話と続きます。 6年生、お帰りなさい!![]() ![]() ![]() お出迎えの保護者のみなさんを前に、一人ずつバスからおりてきました。 ちょっぴり疲れた様子ですが、解散式に向けて、がんばって運動場に向かいました。 4年学年交流会 〜4の2〜![]() ![]() ![]() みんな、写真を見ながら、とても楽しそうに作っていました。 4年学年交流会 〜4の1〜![]() ![]() ![]() フォトフレームをつくろうということで、写真をかわいく飾り、世界で一つのすてきな写真をお家の方といっしょにつくりました。 お世話いただきましたPTAの学級代表のみなさん、ありがとうございました。 |
|