京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:19
総数:514318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

2年 芽かきをしました。

画像1
画像2
ミニトマトのお世話を始めて1カ月が経ちました。
花が咲いて、実ができて、次に必要なのが芽かきです。
栄養を実に集中させて、甘くておいしい実にさせるために、余分な芽を取り除きます。
子どもたちは、「えーかわいそう」「いややー」と言っていましたが、実のことを話すと、迷いなく芽かきをしていました。
これから赤くなる実が楽しみですね。

2年 ものさしを使った学習

画像1
画像2
日曜参観で配布した30cmものさしを使って学習をすすめています。
最初は新しくもらった竹のものさしが嬉しくていろいろ長さを測っていましたが、
問題が難しくなるにつれ、mmの細かい線を数えるのが大変になったり、たんいがわからなくなったりと苦戦しています。
ご家庭でも、ものさしの使い方、読み方など一度見てあげてください。

2年 朝会・フレッシュタイム

画像1
画像2
1時間目に朝会がありました。校長先生のお話や、6年生の修学旅行についての発表をしっかりと聞けていました。
そして2年生のフレッシュタイム。
ちいさいおおきいを声の抑揚で上手に表現できていたと思います。
そのあとの感想でも、ちいさくなって、おおきくなって、という変化が良かったという感想を持つ子どもがいました。
この調子で夏休みまで頑張ろう!

2年 定植から2週間が経ちました。

画像1
画像2
画像3
鳴門金時の定植から2週間が経ちました。
水やりを増やしたせいか、葉っぱが以前より生き生きとして、緑が鮮やかになってきました。
植え替えを行った苗は少し元気がないようです。今週は雨の予報ですが、晴れている日はしっかりと水やりをしていこうと思います。

2年 魚つかみ大会!2

画像1
画像2
画像3
一斉に金魚に向かって走り出した子どもたちは、上手に金魚をつかみ、バケツの中はあっという間に金魚でいっぱいになりました!
金魚が群れているところを狙って捕まえに行く子もいました。
そして、お待ちかね、うなぎの登場です!
うなぎが投入されると子どもたちはますますヒートアップ!
時間がかかるかなと思いきや、すんなり捕まえて魚つかみ大会が終わりました。
今日の出来事が子どもたちの思い出の1ページに加わるといいですね。また明日お話を聞かせてくれるのを楽しみにしています。

2年 魚つかみ大会!

画像1
画像2
画像3
今日は魚つかみ大会でした。お昼の12時30分頃から子どもたちが集まり始め、そわそわしていました。
1時30分開始ですが、子どもたちはそれまで待てない様子で、
「金魚を10匹つかむぞ!」「私は20匹!」
「ぼくはうなぎをつかまえたい!」などいろいろな目標を立てて興奮していました!
そして、スタートラインに立って、
よーい…スタート!!!!!さて結果は?

2年 自転車教室がありました!

画像1
画像2
画像3
本日、地域の方による自転車教室がありました。
体育館でお話を聞いたあと、運動場で本番さながらに練習をしました。
昨日の探検で学んだ交通ルールも意識しながら、安全に練習できていました。
地域の方、PTAの方ありがとうございました!

2年 フレッシュタイムの練習

画像1
画像2
2年生はフレッシュタイムで、香山美子さんの「ちいさいおおきい」を音読します。
ちいさい・おおきいの表現の仕方が難しいですが、子どもたちは頑張って声の抑揚を使って上手に音読できていました。
2年生最初のフレッシュタイムで、成長した姿を学校中に見せてほしいですね!

2年 校区探検にいきました!2

画像1
画像2
休憩した後は探検再開です!
校区探検には、交通ルールを学ぶというもうひとつの学びがあります。
「路側帯の中を歩こう」や、「道路を渡るときは手を挙げよう」など基本的なことを確認しました。
道路を歩いてたどり着いたのは「三角公園」です。
子どもたちは暑い中でしたが、走り回って遊んでいました!
次の探検も楽しみですね。次回は6月12日水曜日です。水筒、赤白帽、着替えの準備をお願いします。

2年 校区探検にいきました!

画像1
画像2
生活で学習している「まちをたんけんだいはっけん」で、自分たちが住んでいる大宅校区に探検に行きました。
行く前の授業では、知っている公園や秘密の場所、大好きな人など大宅の好きなところをみんなでたくさん発表しました。
実際にみんなで大宅のまちを歩いて行くと、知らなかった場所やおもしろい建物などを発見できました!
探検の途中、木陰で一休みです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp