京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:12
総数:311865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

歯みがき週間

画像1画像2
6月4日から10日までは、歯みがき週間でした。
歯科検診もあり,皆むし歯がないかドキドキしている様子です。
むし歯があった人は歯医者さんに行って早めにみてもらってください。
なかった人は続けて,歯にいい生活を送れるといいですね。

また給食後には皆きちんと歯みがきができています。
歯みがき週間が終わっても続けられるといいですね。
目指せむし歯0!!

5年 山科川を美しい川に!

画像1
画像2
画像3
総合学習で行ったゴミ調査では,たった1時間の活動にも関わらず,想像以上のゴミを拾いました。

530(ゴミゼロ)の日に,クリーン活動をしてからわずか一週間でこれだけのゴミが地域に落ちていることに子ども達はおどろき,ショックを受けていました。

また,川の中には,空き缶やペットボトル,われたビンやスーパーの袋,お菓子のゴミやカップラーメンの容器,さらには,傘や自転車の部品など,信じられない物まで捨てられていました。

子ども達が一生けんめい掃除をした山科川がこのままゴミのない状態であってほしいです。

1年 羊の毛刈りを見学したよ

画像1画像2
ベベとポッチの羊の毛刈りを見学しました。毛がなくなっていく様子を,どの子も驚きながら夢中で見ていました。毛刈りを終えた羊たちは,すっきりして気持ちよさそうです。子どもたちが見守る中,先生たちも毛刈りを体験させてもらいました。刈ったばかりの毛はあたたかくてふわふわしていました。

5年 山科川の中って・・・・

画像1
画像2
画像3
5年生の総合学習「かがやけ!!未来の山科川」の活動で,山科川周辺と山科川の中に捨てられているゴミの調査に行きました。

ゴミ袋を片手に,みんなで一生懸命ゴミを拾いました。

5年 ベベとポッチの羊の毛刈り☆

画像1
画像2
画像3
池田小学校には「べべ」と「ポッチ」という2頭の羊がいます。

今日はモクモクファームの方に来ていただき,2頭の毛刈りをおこないました。

毛刈りをおこなうのは,日本の暑い夏に適応するためや,毛につく寄生虫から体を守るためだと言われています。

5年生も実際にバリカンを持って毛刈り体験をさせていただきました。

毛刈りを終わった2頭はすっきりと身軽になったようでした。

5年 お茶入れの学習。

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で「お茶の入れ方」の実習をおこないました。

今年から家庭科の学習が始まり,ガスコンロの使い方を確認しながら,班ごとにお湯を沸かし,自分達の飲む量のお茶をいれました。
茶菓子とともに,ほっこりとお茶を飲むことができ,協力して実習をおこなうことができました。

4年 図工「よく見てかこう」

画像1
画像2
中庭でスケッチしてきたお花の絵に,色をぬりました。色を混ぜたり,水の量を工夫したり,みんな真剣な表情で取り組みました。細かいところまで,ていねいにぬりました。

6年 朝食レシピにプラスワン

画像1
画像2
家庭科の調理実習でいり卵と野菜炒めを
作りました。
朝食のおかずに一品いかがでしょう???

6年 優勝の陰に・・・

画像1
画像2
画像3
運動会 紅組 優勝の陰には
事前の頑張りがありました。

もちろん,白組も一生懸命でしたでしょう。

子どもたちに聞いていると,
6年間で1度しか優勝に恵まれなかった子もいるようです。

まぁ,勝っても負けても
心に残る運動会であったのなら幸いです。

6年 530キャンペーン

画像1
530(ゴミゼロ)クリーンキャンペーンがありました。

写真は出発前の様子です。

清掃活動中は夢中で撮影を忘れていました・・・。

それくらい,皆,集中して活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 池田タイム6−1
イダテン夏の駅伝大会
7/16 個人懇談会一日目
安全の日
7/17 個人懇談会二日目
5年エコライフチャレンジ
6年ケータイ教室
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp