![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587265 |
総合的な学習で,発表の練習をしています。
「剣鉾」「和太鼓」について3年生は学習しています。夏休み前には,発表会を計画しています。まとめた後は,発表を上手にできるように練習しています。
![]() ![]() ![]() 「おおきな かぶ」の劇をしました! その1
二つのグループに分かれて,「おおきな かぶ」の劇をしました。
教科書に出ている,「うんとこしょ,どっこいしょ。」 の他にも,自分でせりふを考えて楽しく発表することができました。 地の文は,ナレーター役が覚えて読みました。 みんなに聞こえる声で,はっきり,ゆっくり,気持ちを込めて言うことができました。 振り返りもしっかりできました。 ![]() ![]() ![]() 「おおきな かぶ」の劇をしました! その2
「うんとこしょ,どっこいしょ。」
とうとう,かぶは ぬけました。 楽しく劇の発表ができました。 ![]() ![]() ![]() ハイ ポーズ!![]() プール前3分21秒![]() ![]() ![]() 訓練を真剣にする子![]() ![]() ![]() ちょっと遅いですが、七夕の笹を飾りました![]() ちょっと遅いですが、きれいなくす玉や輪飾りなどが風になびいていました。 桝形商店街に四錦小の名前が!![]() ![]() 金曜日と土曜日にお祭りがあるということで、子どもたちも行っているかな?とパトロールを兼ねて行ってきました。何人かの3年生の子どもとお家の方に逢いました。また、卒業生にも、他の学年の子どもやお家の方にも逢いました。たくさんの人の中、3年生のつくった笹飾りを写してきましたのでアップします。 真剣に話を聞く。
今日,避難訓練がありました。校庭に集まってからの話を聞く態度が立派でした。常日頃から真剣に自分のいのちを守ることを考えていれば,いざという時に役に立つと思います。
![]() ![]() ![]() 『やったねかんぺきカード』は何枚作るの?![]() ![]() 夏休みを目前にして,どの程度定着してきているかを調べることにしました。四錦の子全員にチェックシートを渡して,自己評価させます。自己評価ですから,子どもによって基準は当然ばらつきますが,評価するのも「力」です。真面目にふりかえらせたいと思っています。 ちなみに評価項目は次の七つです。 1なにかを言おうと思ったときは,かならず手をあげていますか? 2名前をよばれたら「ハイ!」と明るく返事していますか? 3返事したらポンと立っていますか? 4みんなに聞こえる声の大きさで話していますか? 5「 …です。」とていねいに話していますか? 6話している人の顔を見て話を聞いていますか? 7授業中は教室以外でも友だちを「さんづけ」でよんでいますか? 七つ全部が「◎いつもできています」だった子には,おなじみの『やったねかんぺきカード』をプレゼントします。ご褒美です。 写真は低・中・高学年別のチェックシートと『やったねかんぺきカード』の見本です。 時々こうして進捗状況を確かめないと,取組がマンネリ化したり,形骸化したりします。成果の上がらない取組は絵に描いた餅です。絵に描いた餅はいくつあっても,子どもは成長しません。 さあ今回は『やったねかんぺきカード』を何枚手作りせねばならないだろうかと今から楽しみにしています。 |
|