![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:56 総数:310096 |
6年 7月といえば・・・![]() ![]() 子どもたちも「変わってる!」と変化に気付いていました。 楽しみにしてくれているのでしょうか? 4年 季節と生き物(夏) 植物観察![]() ![]() ![]() あんなに小さかった種から150cmほどの高さに育っています。 「花が星形だ!」「葉っぱがいっぱいになっているよ」 「まきひげが伸びているよ」などさまざまな気付きができました。 「次はどうなるんだろう?」 「はやく実になってほしい!」などの意見も言ってくれていました。 水やりをしっかりやって、これからも大切に育てていきます。 4・5組 じゃがいもをほったぞー!![]() 今年は、5月から30度をこえる日が続き、雨の日も少なかったので、「ちゃんと成長するかな?」と心配していました。 掘ってみると、数はたくさんあったのですが、やはり小さなかわいらしすぎる物が多かったです。 さあ、お家でどんなじゃがいも料理に変身するのかな? ダンス部 高学年は・・・![]() ![]() ![]() 今回は高学年の部です。 6年 お世話になりました![]() また新天地でご活躍ください。 5年 水質調査をして。![]() ![]() ![]() 5つの調査項目で水の汚れ具合を調べることができます。 結果はどうだったでしょうか? 6年 手洗いで洗濯![]() ![]() ![]() 季節に応じた,生活の工夫や,服装の工夫などを学習 しています。 梅雨の合間の晴れ間に,「手洗いで洗濯」に当選しました。 タライにで,ハンカチやタオルなどをゴシゴシと洗いました。 しっかりきれいに,洗えたでしょうか。 4年 社会見学(2)![]() ![]() ![]() 京都市南部クリーンセンターへ行ってきました。 着いてすぐ、紅白のすごく高い煙突にみんなは目を奪われていました。 南部クリーンセンターでは、ごみを焼却や処理をする工程、そして、ごみを減らすこと、分別することの大切さを考えることができました。 今日全体を通して、 くらしの中で、自分たちにできることがたくさんあることを知れた良い機会でした。 5年 山科川の水質は?![]() ![]() ![]() まずは,前回に引き続き山科川の清掃です。 前一生けんめい拾った所にまたゴミが捨てられていて残念でしたが,子ども達はそれにもめげず一生けんめいゴミ拾いをしていました。 5年 初めての包丁を使って☆![]() ![]() ![]() ゆでる調理のよさや,正しい包丁の使い方を学習し,グループで協力して調理していました。 片付けも,早く終わった人が他のグループを手伝ってくれ,みんなでがんばれた調理実習になりました。 |
|