![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
この蒸し暑さは何でしょう?!
今日は朝から大変蒸し暑いですね。気温はそんなに高くはないのですが,湿度がすごいことになっているんでしょうね。じっとしていても汗がにじんできます。
渡り廊下に先日取り付けた『ミストシャワー』が大活躍です。 ![]() ![]() ![]() トウモロコシの間引き![]() ![]() 山の家から 夜の食事は大満足![]() ![]() ![]() 山の家から 館内ラリー![]() ![]() ![]() 山の家から おやつはアイス![]() ![]() 夏まつり実行委員の「四錦子ども音楽隊」が朝練習をがんばっています。
「四錦子ども音楽隊」は第33回夏まつりに向けて練習をがんばっています。実は,毎日,朝練習を積み重ねています。3年生の実行委員も参加して,朝練習をがんばっています。今,練習している曲は「COUNTRY ROADS」(カントリー ロード)です。
![]() とびだすメッセージカード
「とびだすメッセージカード」のその後です。
あれから,ずいぶん工夫がこらされて,あっと驚くようなカラフルなカードに仕上がってきています。 紙だけでなく,布やリボン,毛糸,モールなどいろいろな素材を使ったりして,楽しみながらつくっています。 完成まであと少しです。 ![]() ![]() ![]() 授業後の研究協議会
公開授業の後はいつものように研究会です。今回も京都市総合教育センターの指導主事の先生をお招きして全員で協議しました。
![]() ![]() ![]() 間違っても英語を使おうとする子どもたち
雷雲が去って,2年2組以外の全校の子どもたちを下校させたのが午後2時過ぎ。
実はこの日は『校内研究の日』で,5時間目に2年2組で公開授業を行う予定をしていました。突然の雷鳴のために授業の開始時刻は遅れましたが,子どもの笑顔がはじける素敵な授業でした。日常の地道な取組をまじめに続けてきたからこそできる授業だったと思います。子どもの成長がはっきり見てとれました。 もちろん,『英語活動』の授業です。 ![]() ![]() ![]() 体育館で雷がやむのを待ちました
7月4日(木)。午前中の4時間授業で帰る日でしたが…
子どもたちが下校しようとしていた午後1時半過ぎ,突然の強い雨。やむ気配なくどんどん強くなるばかり。「槍のような… 滝のような… 」。 そして,とどろく雷鳴。 全校の子どもたちを体育館に集めて,雷雲が通り過ぎるのを待ちました。 何の予告もない緊急措置にも子どもたちは極めて冷静に対応していました。 特に目を引いたのが,『花背』を終えたばかりの5年生です。整列のしかたが違います。話を聞く姿勢が違います。 6年生をはるかに凌駕していました。 *残念ながら5年生のかっこいい姿は写真には撮れていません。 ![]() ![]() ![]() |
|