京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

山モモの実が〜

 ビオトープにある山モモのことは先日のHPでお知らせしました。今日はその続報です。

 実がどんどん深い赤色になってきました。もっともっと赤黒くなってくると,酸っぱさが消えてあま〜くなります。

 でも,おびただしい数の実が枝から落ちてるんです。びっくりでしょ。

画像1
画像2

コレ ハ ナンデスカ … ?

 梅雨の真っ只中ですから,雨が降って外で遊べなくなるのはよくあることです。がまんするしかないですね。

 今日,やっと外遊びができます。超蒸し暑い中でも元気に遊ぶ子どもたちは,汗をいっぱいかきながら大奮闘です。

 3枚目の写真,工事現場の上に写っているのはUFOではなく,ダレかが投げたドッジボールです。



画像1
画像2
画像3

七夕かざり 2

画像1
画像2
 明後日の七夕に向けて,子ども達が短冊に願い事を書いて,飾り付けをしました。

 笹には,「かぞくがけんこうでありますように」や「サッカーが上手になれますように」,「おとうさんのおしごとがんばれますように」など色々な願いごとが書かれていました。

 笹は,毎年学校の近くにあるお家からいただいているようで,すてきな笹を毎年ありがとうございます。

 明後日はいいお天気らしいです。

 きれいな星空にみんなの願いが届きますように!!

 

この蒸し暑さは何でしょう?!

 今日は朝から大変蒸し暑いですね。気温はそんなに高くはないのですが,湿度がすごいことになっているんでしょうね。じっとしていても汗がにじんできます。

 渡り廊下に先日取り付けた『ミストシャワー』が大活躍です。
画像1
画像2
画像3

トウモロコシの間引き

画像1
画像2
 2年生のトウモロコシが少しずつ大きくなってきました。そろそろ間引きしないといけません。実の入をよくするためにも間引かねばなりません。

山の家から 夜の食事は大満足

画像1
画像2
画像3
山の家では、朝も夜もバイキングです。でも、夜は朝よりずっとおかずのメニューが豊富になります。中でも、串カツや春巻きは大人気でした。野菜もサラダの他に野菜炒めもあり、どの子も、お腹一杯に食べて大満足な様子でした。

山の家から 館内ラリー

画像1
画像2
画像3
雨のプログラムで、山の家の施設の中を歩き回り、問題を解くラリーをしました。グループの協力が大切なのですが、中には班がばらばらになって困っているグループもありました。もちろん、協力してどんどん問題をクリアしていくグループもありました。プログラムを通して、少しずつ感じ、学びとっているようでした。

山の家から おやつはアイス

画像1
画像2
 3日目は、山に登るはずでした。山から帰って、ご褒美のアイスだったのですが、山には登れず、うれしいおやつとなりました。少し寒いのですが、しっかりどの子も食べ切りました。

夏まつり実行委員の「四錦子ども音楽隊」が朝練習をがんばっています。

 「四錦子ども音楽隊」は第33回夏まつりに向けて練習をがんばっています。実は,毎日,朝練習を積み重ねています。3年生の実行委員も参加して,朝練習をがんばっています。今,練習している曲は「COUNTRY ROADS」(カントリー ロード)です。
画像1

とびだすメッセージカード

 「とびだすメッセージカード」のその後です。
あれから,ずいぶん工夫がこらされて,あっと驚くようなカラフルなカードに仕上がってきています。
 紙だけでなく,布やリボン,毛糸,モールなどいろいろな素材を使ったりして,楽しみながらつくっています。
 完成まであと少しです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp