京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

花背発 家族行き

画像1
画像2
子どもたちは昼食後、花背山の家を出て学校に向かいます。
ただいま、花背で過ごした五日間の思い出を胸に家族への手紙を書いています。

焼くと縮むんです…

画像1
画像2
みんなが作った『花背焼』は窯で焼いて夏休み中に学校に届く手はずです。完成が待ち遠しいですね。
なお、写真に写っているペットボトルは大きさを比較するために置きました。決していたずらではありません。(念のため)

花背焼にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
『花背の五日間』の記念に花背焼を作っています。それぞれが独自の工夫を凝らして結構「いけてる」作品を作りました。

最終日の朝の集い

とても涼しい朝です。大きく体調を崩す子もなく、ここまで来ました。
画像1
画像2
画像3

最後の夜のビッグイベント

もしかしたら、子どもたちが一番楽しみにしていたのはキャンプファイアかもしれません。
なぜかというと、文句なしに盛り上がっているからです。
画像1
画像2
画像3

空気をとじこめると・・・

理科で「空気と水」の学習をしています。
これから様々な勉強をしていきますが,まず最初に「空気ってどうやったらさわれるのかな?」という疑問から,「袋に閉じ込める!」という方法を思いつきました。
大きな袋に空気をとじこめて,手ごたえを調べました。

こんなに全速力で走らなくても空気はとじこめられる…のですが,
グループで協力してたくさん空気をとじこめるぞ!という気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2

これぞ,「かっこいい」!

図工で「ハッピーカード」を作ったあとの教室で,こんな姿を見かけました。
周りに落ちた紙くずを,自分のごみだけでなく近くの人の分までほうきで集めたり,手で1つ1つ拾っている子どもたち。
とってもかっこいい!
画像1
画像2
画像3

アサガオがたくさん咲きました 〜緑のカーテン〜

画像1
画像2
画像3
以前、緑のカーテンのアサガオが、もう、咲きました。とお伝えしましたが、今日、ふと緑のカーテンを見ると、たくさん固まって咲いていたので、思わず写真に収めました。

声かけ登校 3日目 ありがとうございます

今日で、PTAの声かけ登校も3日目となります。
この3日間、子どもたちと一緒に登校して下さっている地域委員のみなさん、保護者のみなさん、校門前に立っていただいている本部役員の皆さんありがとうございます。
いよいよ、明日、5年生は「花背山の家」から帰ってきます。
画像1
画像2

準備はバッチリです!

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週の月曜日は,「まちたんけん」です。たくさんの保護者の方にご協力いただき,子どもたちが希望する場所へ探検に行けることになりました。ありがとうございます。子どもたちは,探検先での挨拶や質問を考えたり,カメラの使い方などを確かめたり,グループで協力して準備を進めています。子どもたちが,楽しみにしている「まちたんけん」が実り多いものになればと願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp