![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514330 |
2年 歯科検診![]() ![]() 毎日の歯磨きはきっちりできていますか? お菓子を食べた後、歯磨きをしていますか? もう一度自分の生活を見つめなおしましょう。 1ねんせい たいいく 「りれえ あそび」
今日の「りれえあそび」は,再来週28日の『クラスたいこうりれえ』の練習です。先日までのりれあそびでは,直線を往復するように走っていましたが,今回は100mトラックを使って走りました。はじめに取り組み方の説明をします。ばとんの受け取り方,並び方,走りだす前の心構え,走り終わった後どうするのかなど,1年生のみんなには,細かく指示する必要があります。さぁ,実際に取り組んでみると…
「いちについて…よーい,どん!」 「○○さんがんばれー!」 「いけー!」 同じチームの仲間がげきをとばします。スタートダッシュに成功したり,相手チームをぬかしたり,ぬかされたり,途中でバトンを落としてしまったりと,とても白熱した練習でした♪ 本番はどのクラスよりも速く走るぞー!! ![]() ガラスびんのへんしん 「せっけい図をかこう」【3年生 図工】![]() ![]() ![]() 音楽の授業 5年
音楽の授業は,スクールサポーターの鈴木先生が教えてくださいます。
子どもたちは音楽の時間をいつもとても楽しみにしています。 今回は,リコーダーのテストでした。グループごとに「茶色の小瓶」を演奏します。 この日のために,宿題で練習してきたり,休み時間にグループごとに集まり,練習を重ねてきました。 やっている最中もそうですが,待っている子どもたちも,練習の成果かが出せるかどうか不安で緊張していました。 中には,リズムに合わせながら,音を出さずに手だけを動かしている子もいました。 何度も練習して,上達していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() リコーダーの練習頑張っています♪ 【3年生 音楽】
今日は「ラ」の音を新しく学習しました。裏の穴を押さえるのが難しいようで,最初は苦戦していましたが,一度コツを掴むとしっかり音が出せるようになりました。
音が出せるようになったら,次は前に学習した「ラ」の音と「シ」の音が出てくる,「にじ色の風船」という曲を吹きました。指づかいやタンギングなど,音が増えるごとに難しさもありますが,これからしっかり練習して,上手に吹けるように頑張ります! ![]() 華道部〜第2回 その2
どんな作品ができたかな!!
![]() ![]() ![]() 華道部〜第2回![]() ![]() ![]() 背の高い「フトイ」,輪のように5〜6の花を咲かせる「アルストロメリア」,白っぽい葉と茎に小さな黄色い花をたくさん咲かせる「シロタエギク」を生けました。 水の中で茎にハサミを入れ,花に水を吸わせてやりながら,バランスを考えながら長さを調節していました。 お花を生ける姿は,真剣そのものでした!! 植物をそだてよう 「ホウセンカの子葉をかんさつしよう!」【3年生 理科】![]() ![]() ![]() 円と球 コンパスを使って長さをくらべよう【3年生 算数】![]() ![]() ![]() 植物をそだてよう オクラのたねのかんさつ【3年生 理科】![]() ![]() ![]() |
|