効果的なリード文
社会見学に行ったところを、5年生に紹介するパンフレット作りの学習です。効果的なリード文を考えるために効果的な表現を用意してあり、そこから児童が見つけ交流する中で、練りあがっていくものです。集中して、学習に取り組み効果的な表現を工夫していました。効果的な表現について考える中でも適切にコミュニケーションをとり、学習が進んでいました。
【学校の様子】 2013-07-02 18:26 up!
水車
水車を回して、小水力発電で電気を起こし、できた電気で、獣害被害に遭わないようにするための電柵の電源とするという「水車」のい話を地域の方にしていただきました。5年生が調べていきます。
【学校の様子】 2013-07-02 18:21 up!
読み聞かせ
小さかった頃、聞いたことのある話を読んでいただきました。知っているような、思い出したような、そうだったのかのような感じで、楽しく聞くことができました。
【学校の様子】 2013-07-02 18:15 up!
今日の給食(火)
黒糖コッペパン 牛乳 豚肉のケチャップ煮 たっぷり野菜のビーフン
【学校の様子】 2013-07-02 18:11 up!
なかまの日
パラリンピックの例をもとに、いろんな人と分かち合い、認め合うことの大切さについて考えました。
【学校の様子】 2013-07-01 20:33 up!
声かけ運動
今日は、声かけ運動の日です。たくさんの方に見守られての登校です。
【学校の様子】 2013-07-01 20:28 up!
今日の給食(月)
【学校の様子】 2013-07-01 20:19 up!
学校通信HP UP
学校通信4号 7月号をHPにUPしました。ご覧ください。
【学校の様子】 2013-06-29 12:22 up!
そろばん学習
8級チャレンジです。次の級に進めそうです。読み上げ算も指使いに慣れてきているので、楽しくチャレンジできました。
【学校の様子】 2013-06-29 12:14 up!
食育 発表4年
トマトのことについて、クイズ形式で発表しました。栄養価のことなど、4択のもんだいですが全体の予想とはちがう正解もありじっくり考えることができました。
【学校の様子】 2013-06-29 12:11 up!